播但線竹田駅に特急臨時停車
朝来市の国史跡・竹田城跡は標高353.7メートルの山頂に位置します。完存する石垣遺構としては全国屈指のもので、「日本100名城」に選定されています。城の築かれている山全体が虎が臥せているように見えることから、「虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)」とも呼ばれています。雲海に浮かぶ様が「天空の城」とも称され、近年、人気を集めているところです。竹田城跡の2012年度の訪問者数は過去最高の約21.5万人。ふもとの普通列車しか停まらない竹田駅の利用者数も昨年より約9600人増え、2月末現在で約49500人となっています。
そこでJR西日本は、4月27日から6月30日までの休日限定で(7月以降も臨時停車の計画はあるようです)、竹田駅に特急を臨時停車させます。「はまかぜ1号」「はまかぜ4号」「はまかぜ6号」の3本です。特急を停めるため、JR西日本はホームの拡張工事などを行います。
竹田駅からは、特急の停車日に限り、竹田駅を起点として、山城の郷、竹田城跡(中腹駐車場)を経由して再び竹田駅に戻る、「天空バス」を1日8便運行する予定です。8キロの道を35分で一周します。29人乗りの路線バスを使用し、竹田駅-竹田城跡間が250円、竹田駅-山城の郷間が200円です。1日乗車券は500円です。竹田城跡に最も近い休憩処、「山城の郷」では、事前予約制で「竹田城弁当」を販売します。但馬牛をメインに地元食材を使用したもので、価格は1000円台~2000円台です。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/03/page_3474.html、神戸新聞NEXT http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201303/0005787619.shtml)
| Permalink | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(1)(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(0)(2023.02.04)
- 気軽になまずを食べる(2022.12.29)
- 高野山麓のバスに乗る(2022.11.25)
「鉄道」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
- 名鉄、2024年春に値上げか?(2023.03.28)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
- 和田岬線の103系、引退(2023.02.28)
「近畿」カテゴリの記事
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(1)(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(0)(2023.02.04)
- 高野山麓のバスに乗る(2022.11.25)
- 大鳴門橋の下に自転車道(2022.11.27)
Comments