神戸電鉄記念入場券、自分で日付押印&入鋏できる!
神戸電鉄粟生線は1951年12月に三木-小野間が、1952年4月に小野-粟生間が開業し、全線開通しました。今年度は全線開通してからちょうど60周年です。
そこで、神戸電鉄粟生線活性化協議会、神戸電鉄は、記念乗車券を発売することにしました。「粟生線全線開通60周年記念入場券」です。開通当時の工事風景や駅等を写真で紹介した台紙に、三木、大村、樫山、市場、小野、葉多、粟生の7駅の硬券入場券(昭和40年代のデザインを復刻、各170円)をセットにして、1190円で発売します。発売期間は3月19日~10月31日(有効期間も同じ)で、2000セット限定です。湊川など神戸電鉄主要駅(粟生線内では、鈴蘭台・志染のみ)のほか、アマゾンネットショッピングなどでも購入できます。この記念入場券には、3月19日から運行されるミュージアムトレイン(「しんちゃん&てつくんミュージアム」)の展示写真を見て回答するクイズ応募はがきもついています。クイズ正解者の中から抽選で20人に神戸電鉄1日乗車券がプレゼントされます。
特筆すべきことがあります。志染駅では、10月31日まで、購入者自身でダッチングマシーン(日付印字器)で当日の日付を入れることができます。また、入場券にもパンチ(改札鋏)で入鋏することができます。現地に行った人だけの特典です。
(参考:神戸電鉄ホームページ http://www.shintetsu.co.jp/release/2012/130314.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 叡電、平日も15分間隔に(2021.01.17)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 関西の大手私鉄、近鉄以外は終夜運転を行わず(2020.11.29)
Comments