JR西日本と九州5県、「リメンバー九州」イベントを実施
かつて、関西方面からの修学旅行や新婚旅行の行き先として人気があった九州。その修学旅行や新婚旅行の行き先として九州を選んだ人たちは、今シニア世代になっています。人数の多いシニア世代は、重要なマーケットであります。
そこでJR西日本と長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島の九州5県は共同で観光キャンペーンを行います。2013年4月から1年間の期間限定で、団塊世代をメインターゲットとした観光キャンペーン、「リメンバー九州」を行います。団塊世代に人気のある谷村新司を起用し、谷村新司の学生時代の写真や谷村夫妻の懐かしい思い出の写真を提供してもらい、谷村夫妻によるTVCMやポスターなどによる宣伝も行います。JR西日本のホームページ「JRおでかけネット」内に専用サイト「リメンバー九州特設ページ」( http://www.sanyo-kyushu.jp/ )を用意し、エッセイを募集します。
JR西日本エリア内及び中京圏のJTB、日本旅行、近畿日本ツーリストなど主な旅行会社では、「リメンバー九州」キャンペーンの特別企画を楽しむことのできる専用の旅行商品を発売します。その一環として、全日空、日本航空、JR西日本の3社は、京阪神エリアを発着し、熊本・宮崎・鹿児島を周遊する(宿泊は宮崎県または鹿児島県霧島エリア)個人型旅行商品を発売します。片道は伊丹-宮崎間の航空機、もう片道は京阪神各駅-熊本・鹿児島中央間の新幹線です(限定「さくら」利用)。九州新幹線開業後、航空機と山陽新幹線・九州新幹線をセットにした個人型旅行商品の設定・発売は初めてのことであり、全日空、日本航空、JR西日本の3社による取り組みも初めてのことのようです。設定期間は4月1日出発から9月30日帰着までです(4月27日~5月6日、8月9日~18日は除く)。
(追記)
「リメンバー九州」は2014年度(2014年4月1日~2015年3月31日)も引き続いて行うことになりました。ただ参加する九州5県は、宮崎が外れ、代わりに佐賀が入っています。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/03/page_3517.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/03/page_3519.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/03/page_5390.html)
| Permalink | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 気軽になまずを食べる(2022.12.29)
- 高野山麓のバスに乗る(2022.11.25)
- 大鳴門橋の下に自転車道(2022.11.27)
- 「あをによし」と宇治に遊ぶ(2)(2022.05.24)
- 「あをによし」と宇治に遊ぶ(1)(2022.05.24)
「鉄道」カテゴリの記事
「JR西日本」カテゴリの記事
- 「Aシート」のさらなる増備は行わず(2023.01.28)
- 「まほろば」もうめきた乗り入れ(2023.02.01)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(2)(2023.01.13)
「九州・沖縄」カテゴリの記事
- 沖縄は車しか交通手段がないので旅行に行けない?(2022.03.03)
- 沖縄まで日帰り旅行(1)(2021.11.26)
- 沖縄まで日帰り旅行(0)(2021.11.25)
- 肥薩線大畑にレストラン、矢岳には宿泊施設(2018.10.08)
- 西表島でもバス支払キャッシュレス(2018.09.30)
Comments