西鉄バス「はかた号」なども変動運賃体系へ
西鉄グループが運行する夜行高速バス「はかた号」と「Lions Express」は、4月1日から新たな運賃体系を導入します。いくつかの路線ですでに導入されていますが、乗車日によって運賃が変わるのです。
新たな運賃体系を採用するようになった理由は、LCCの就航やツアーバスの参入などによって、厳しい状況にあるためです。西鉄グループでは昨年からいろいろな割引キャンペーンなどを行ってきましたが、新たな運賃体系を導入することによって、需要の掘り起こしを目指しているようです。
さて、その新たな運賃体系は、利用日によって4つのパターンに分けるもの(「Lions Express」は3パターンから4パターンに変更)。「はかた号」は現行の運賃(「エコノミーシート」は繁忙期運賃)を一番高いA運賃とし、日によって割引運賃を適用します。A運賃は6月までの間についていえば、ゴールデンウィークなどに適用されます。プレミアムシート座席利用料は4000円から3000円に値下げされます(つまり、A運賃でも、現行運賃より1000円安くなります)。これまで北九州地区で乗降する場合の運賃は福岡地区より500円安かったのですが、新たな運賃体系では同額となります。運賃が安くなる日が多いことから、往復割引は廃止になります。小児や障害者の運賃については、A運賃をベースに割引を行います。なお、プレミアム座席利用料は、小児や障害者でも割引にはなりません。「Lions Express」についても、小児や障害者の運賃は(6月までの間についていえば、ゴールデンウィークなどに適用される)A運賃をベースに割引を行います。
ほかの路線についても触れます。名古屋と北九州・福岡を結ぶ「どんたく号」、京都・大阪・神戸と北九州・福岡を結ぶ「ムーンライト号」について、4月8日から6月27日までの月~木曜日出発便限定(4月25日から5月6日を除く)で行う「片道運賃大幅割引キャンペーン」を行います。平日割引運賃は、「どんたく号」は最大約28%引きの7500円、「ムーンライト号」は最大約24%引きの7900円です。「どんたく号」には、もうひとつの割引運賃があります。一部の座席の片道運賃を最大約47%引きの5500円で販売する、「お試し特別割引運賃」です。「お試し特別割引運賃」は乗車日の5日前までにインターネットで予約する必要があり、所定の購入期限までにインターネット上でクレジットカードでの決済をしておく必要があります。なお、これらの割引には、小児、往復、障害者への割引はありません。
3月1日からは、高松と北九州・福岡を結ぶ「さぬきエクスプレス福岡号」と、高松-徳島間の高速バス「高徳エクスプレス」を乗り継ぐと割引になる「乗り継ぎ割引乗車券」を発売します(利用開始は4月1日から)。利用開始日を含む3日間有効で、高松インターバスターミナル、ゆめタウン高松、高松駅前の3か所で乗り継ぎができ、通常価格9600円のところが8500円となります。小児、往復、障害者への割引はありません。なお、発売窓口は福岡側が西鉄天神バスセンター、徳島側が徳島バス窓口(徳島駅前案内所など13か所)に限られます。御注意ください。
(追記)
「どんたく号」「ムーンライト号」で実施中の「片道運賃大幅割引キャンペーン」は、7月31日まで延長されました。月曜日から木曜日出発便に限定されるのは以前と変わりません。
(参考:西鉄バスホームページ http://www.nishitetsu.co.jp/release/2012/12_172.pdf、http://www.nishitetsu.co.jp/release/2012/12_177.pdf、http://www.nishitetsu.co.jp/release/2012/12_178.pdf、http://www.nishitetsu.co.jp/release/2013/oshirase/130531_getsumokubargain.pdf)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments