JR四国、電気料金値上げで減車及びディーゼルカーに変更か?
四国電力は7月に企業向け電気料金を平均17.50%値上げする予定です。
値上げされると、鉄道にも影響が出てきます。JR四国の場合、電気料金は年間約10億円ですから、2億円近いコスト増加となります。2013年度の連結純利益は国の経営安定基金の事実上の積み増しにより、前期比4.4倍の28億円となる見込みですが、2014年度に本四高速の利用料値下げが予定されており、JR四国の経営環境は依然として厳しいままです。
そのような状況の中、JR四国泉社長は2月25日に記者会見を行いました。電気料金値上げによるコスト増加の対策として、運行する列車の車両数削減などを検討していることを明らかにしました。例えば3両編成の列車を2両編成にするなどです。具体的にどの列車の車両数を減らすかは、運行時間や乗車状況をみて決定します。
電車の一部をディーゼルカーにすることも考えていますが、円安基調のため軽油の値段も上がっています。原油価格の動向も見ながらディーゼルカーにするかどうかを考えます。運行本数の削減は、利用者への負担が大きいから行わない方針です。運賃の値上げも競争力を低下させることから行わない方針です。
(参考:日本経済新聞ホームページ http://www.nikkei.com/article/DGXNZO52120700V20C13A2LA0000/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
「JR四国」カテゴリの記事
- JR四国、特急の指定席拡大の方針(2023.10.22)
- JR四国にもワンマン特急?(2023.09.03)
- 四国県庁所在地間の鉄道シェア、最高でも18%(2023.07.31)
- JR四国、夏の3日間乗り放題13000円(2023.07.09)
- 牟岐線の新駅は中止(2023.06.17)
Comments