近江鉄道、全線を4区間に分け、愛称を設定
滋賀県東部を走る近江鉄道、西武鉄道の子会社です。
近江鉄道は本線(米原-貴生川間)、多賀線(高宮-多賀大社前間)、八日市線(近江八幡-八日市間)の3路線から成り立っていますが、この3月16日(ダイヤ改正も行われました)から、近江鉄道全線を4つの区間に分け、各区間の歴史・観光スポットや特色に由来する愛称をつけることになりました。
(1)米原-多賀大社前間から成る、彦根・多賀大社線。国宝の彦根城や「お多賀さん」の名で親しまれる多賀大社などがあるから名付けられました。ラインカラーは赤です。 (2)高宮-八日市間なら成る、湖東近江路線。区間の大部分が中山道と並行しており、湖東三山が存在することから名付けられました。ラインカラーは青です。 (3)八日市-近江八幡間なら成る、万葉あかね線。沿線にある万葉の森船岡山にある、額田王の和歌が刻まれた石碑から名付けられています。ラインカラーは緑です。 (4)八日市-貴生川間から成る、水口・蒲生野線。東海道の水口宿と沿線の古くからの地名である蒲生野から名付けられました。ラインカラーは黄です。
(参考:近江鉄道ホームページ http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/info/2013/naming/index.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 自民党鳥取県連政務調査会、「スーパーはくと」1時間に1本に増発のプラン(2022.06.30)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 東海、北陸、長野、滋賀の中小私鉄は廃止を考えず(2022.05.09)
- 神戸市交通局、2000形は3月中に引退&三宮付近バス110円(2022.03.21)
- 神戸電鉄、3月12日ダイヤ改正で細々と減便や区間短縮(2022.03.06)
- 京都市交通局、3月19日ダイヤ改正で地下鉄、バス減便(2022.02.25)
- 嵯峨野観光鉄道、4月1日に値上げで880円に(2022.02.12)
Comments