長崎電気軌道、スマートフォンが一日乗車券に
長崎市内を観光するときに便利な長崎電気軌道(路面電車)の一日乗車券。もともと運賃が120円とかなり安いところですが、500円で一日乗り放題です。年間約18万枚売れています。しかし、この一日乗車券、発売箇所がホテルなどに限られていて、車内での購入ができません。そこで考え出されたのが、スマートフォンの画面をそのまま一日乗車券とするもの。その名も「モバイル一日乗車券」です。
「モバイル一日乗車券」の値段は、通常のものより若干高い、520円(モバイル発券手数料20円を含みます)。子供は半額の260円です。障害者割引には対応していません。事前購入はできず、購入した当日のみ有効です。電池切れなどで画面を運転士に提示できない場合は、通常の運賃を払う必要があります。1台のスマートフォンで大人、子供それぞれ5人分をまとめて購入することができます。支払方法はクレジットカードで支払うか、携帯電話料金とまとめて支払います。購入後の払い戻しはできず、スマートフォンを紛失、盗難、破損などしても再発行はしません。スマートフォンの通信費は利用者の負担となります。
なお、「モバイル一日乗車券」を利用するためには、事前に無料の「長電アプリ」をダウンロードしておく必要があります。スマートフォン、パソコンからアクセスすることができます。
(追記)
8月1日から、「モバイル一日乗車券」は、通常のものと同額の、大人500円、子供250円となりました。
(参考:長崎電気軌道ホームページ http://www.naga-den.com/kikaku/1day/mobile1day、http://www.naga-den.com/kikaku/1day/1day.htm、毎日jp http://mainichi.jp/select/news/20130426k0000m040020000c.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 宇都宮のLRT、グリーンスタジアム前まで部分開業か?(2022.06.22)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- DMVに乗った人の2/3は、DMVに乗ること自体が目的(2022.06.16)
- 長崎電気軌道、4号系統朝夕のみの運転に(2022.06.12)
「路面電車」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRT、グリーンスタジアム前まで部分開業か?(2022.06.22)
- 宇都宮のLRT、工事遅れで数か月再延期か?(2022.06.01)
- 城端線、氷見線、LRT以外の方法についても調査(2022.06.14)
- 福井鉄道の新型車両はロングシート(2022.06.12)
- 長崎電気軌道、4号系統朝夕のみの運転に(2022.06.12)
Comments