« 大変貌の東急東横線渋谷駅を見る(2) | Main | 大変貌の東急東横線渋谷駅を見る(4) »

大変貌の東急東横線渋谷駅を見る(3)

 横浜からはタイトルにある通り、東急東横線に乗る。横浜16:49発の石神井公園行き急行(車両は東急)に乗ったのだが、横浜に着いた時点ですでに混んでいる。今回乗った電車の中で、一番の混雑だ。途中駅で降りる人もいるが、逆に乗る人もいる。代官山を過ぎたあたりで地下に潜り、地下に移ったばかりの渋谷に到着。ここで一気に降りる。半月ほど前まではターミナルだった渋谷。直通運転が始まったからと言ってすぐに人々の習慣が変わるわけではないだろう。徐々に変わっていくものだ。さてこの急行、渋谷で各駅停車に変わったが、なんとか新宿三丁目までは後続の特急(渋谷からは急行)から逃げ切る。

 いったん休憩した後、再び電車に乗る。次に乗ったのは上野23時発の「フレッシュひたち77号」、最終の特急だ。常磐線の特急は、16・17番線から出ている。ホームの入口には特急券の券売機と改札がある。「ICOCA」で柏までの特急券を買う。ワンコイン500円だ。

 3月のダイヤ改正で常磐線の特急はE657系に統一された。10両固定編成だが、自由席は前の4両のみ。グリーン車や指定席はガラガラで、自由席は半分強埋まっている。車掌の話によれば、平日はもっと多いようだが。

 東京に戻り、成田空港行きの格安リムジンバス、「東京シャトル」に乗る。発車30分ほど前にバス乗り場に着いたが、寒いのに多くの人が列をつくって並んでいる。

 発車20分ほど前の1:10ごろ係員がやってきて、事前に予約した人とそうでない人との列に分けている。事前に予約した人は当然ながら乗ることができるが、そうでない人は、空席がある場合に限り乗ることができる。私は発売開始3日目に予約したが、最後の1席であった。よってノーショーの人がいない限り、予約なしで乗ることはできない。もっとも、深夜日付が変わってからの出発なので、乗車日を誤る人は結構いるようだが。

 10分ほど前になって、バスが到着。予約した人から乗せていく。発車時刻になって空席を数えたところ、10席あまりあったので、予約していない人を先着順に乗せる。通常の便では補助席も使うが、この深夜便は途中休憩するので、補助席は使わない。ところで、深夜・早朝便に予約なしで乗る場合、運賃は1000円のはずだが、どうやら100円を返しているようだ。つまり、予約した人もそうでない人も900円となる。7分ほど遅れて出発。

 1時間ほど走って、酒々井パーキングエリアに到着。ここで時間調整を兼ねて、3時まで休憩。25分ほど停まることになる。しかし、深夜のため、売店などは閉まっていて、自販機とトイレ、それに牛丼の松屋しか開いていない。寝ている客が多く、外に出るのは少ない。

 3時になってバスの扉は閉まったが、バスは動かない。3:10ごろになって、ようやく動き出す。バスは成田空港に入り、検問所へ。鉄道で成田空港に行ったら、駅を出た段階で検問があるのだが、バスなどの車は、到着前に検問を受ける。係員がバスの中に入り、身分証明書の提示を求める。トランクルームの検査も行う。バスは定刻に成田空港第2ターミナルに到着した。第2ターミナルでは2か所に停まるが、早朝便はジェットスターばかりなので、ジェットスターに乗るのに便利なほうにほとんどの客は降りる。(続く)

| |

« 大変貌の東急東横線渋谷駅を見る(2) | Main | 大変貌の東急東横線渋谷駅を見る(4) »

鉄道」カテゴリの記事

飛行機、空港」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

東急」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 大変貌の東急東横線渋谷駅を見る(3):

« 大変貌の東急東横線渋谷駅を見る(2) | Main | 大変貌の東急東横線渋谷駅を見る(4) »