近鉄、奈良線、南大阪・吉野線で「近鉄特急オフタイム割引」を実施
近鉄は5月20日から7月19日の間、大阪難波-近鉄奈良間(以下「奈良線特急」といいます)、大阪阿部野橋-吉野間(以下「南大阪・吉野線特急」といいます)において、特急料金を390円に割り引く、「近鉄特急オフタイム割引」を行います。
対象となるのは、奈良線特急のうち、大阪難波駅を午前に出発する近鉄奈良行き特急列車(対象は1本のみ)と、近鉄奈良駅を午後に出発する大阪難波行き特急列車(対象は平日5本、休日9本)。南大阪・吉野線特急のうち、大阪阿部野橋駅を午前に出発する橿原神宮前行き、吉野行き特急列車(対象は橿原神宮前行きを含めて平日8本)と、吉野駅を午後に出発する大阪阿部野橋行き特急列車(対象は平日16本)。なお、南大阪線・吉野線特急は平日のみが対象となりますので、御注意ください。
奈良線特急、南大阪線・吉野線特急の通常特急料金は500円ですが、「近鉄特急オフタイム割引」を受けると390円になります。特急券発売駅、「近鉄電車インターネット予約・発売サービス」などで購入することができます。「近鉄電車インターネット予約・発売サービス」で購入した人には、さらに「近鉄特急netポイント」が付与されます。料金面での注意点としては、「近鉄特急オフタイム割引」対象列車に乗るときは、事前に特急券を買わないといけません。車内で特急券を買った人は、通常特急料金の500円が請求されます。また、「近鉄特急オフタイム割引」対象列車を乗り継いで利用する場合も、通常の特急料金が適用されます。特急カード(発売は終了)等、ほかの割引との併用はできません。
このように特急料金の割引ができるようになったのは、より便利で多彩な特急サービスを提供するための「特急システムの再構築」を進めていて、このたび、時間帯、列車、エリアなどによってきめ細かい特急料金の設定が可能となったため。今回の「近鉄特急オフタイム割引」は試行的な要素が強いでしょうが、今回の結果を基に、改良を重ねていくものと思われます。そして、従来、快速急行や急行を使っていた人に特急の快適さを知ってもらい、収入の増大を図っていくのでしょう。
(参考:近鉄ホームページ http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/tokkyuofftimeservice.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「エクスプレス予約」等、秋に値上げ(2023.06.01)
- 117系引退へ(2023.05.30)
「近鉄」カテゴリの記事
- 「デジタルきっぷ」に往復タイプや回数券タイプ(2023.05.29)
- 近鉄奈良線の移設、凍結か?(2023.05.11)
- 6月は近鉄2日間乗り放題3000円(2023.04.30)
- 近鉄、駅のトイレに温水洗浄便座を設置(2023.05.05)
- 大阪や京都からも「デジタルきっぷ」(2023.03.19)
Comments