都営バス、年内に24時間運行へ
猪瀬東京都知事は現地時間15日、出張先のニューヨークで、都営バスの一部路線を24時間運行することを表明しました。
これはどうやら政府が東京、大阪、名古屋の三大都市圏を中心に規制緩和を行う「アベノミクス戦略特区」の一環のようです。17日に開く政府の産業競争力会議でこの特区構想の検討を始めます。鉄道など交通に関することは、都営地下鉄(後で述べます)や都営バスの24時間運行が掲げられています。
都営バスについていえば、年内(「クリスマスプレゼント」という知事の発言からすると12月?)に六本木-渋谷間のバスから24時間運行を始めます。現在は最終バスが0時台に出ていますが、深夜時間帯にも片道1時間に1本程度を運行させるようです。利用状況を調査し、問題がなければ24時間運行の路線を増やしていきたい考えのようです。
都営地下鉄の場合はそう簡単には行きません。視察に訪れたニューヨークの地下鉄は複々線なので、交代でメンテナンスの時間を取ることができます。しかし、日本の場合は複線なので、現状では24時間運行は難しいと考えています。ただ、最終列車(現在は1時ごろ)を遅くしたり、始発列車(現在は5時ごろ)を早くしたりして、運行時間の延長は検討するようです。
(追記1)
6月13日、東京都交通局から渋谷駅前-六本木駅前間の終夜バス運行についての発表がありました。
終夜バスは12月から運行しますが、運行開始日は未定です。毎日運行するのではなく、金曜日の深夜(土曜日の1~5時ごろ)、1時間に1本程度運転します。運賃は現行の深夜バスと同額の400円です。
なお、今回の終夜バス運行は試験的な取り組みということです。
(追記2)
渋谷駅-六本木駅間を結ぶ深夜バスは12月20日深夜(21日早朝)から運転されます。渋谷発が1:10、2:20、3:30、4:40の4本、六本木発が1:40、2:50、4:00、5:10の4本です。
(参考:MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130416/lcl13041612310000-n1.htm、http://sankei.jp.msn.com/life/news/130416/trd13041614240007-n1.htm、朝日新聞ホームページ http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY201304160043.html、東京都交通局ホームページ http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/bus/2013/bus_p_201306134234_h.html、http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/bus/2013/bus_p_201311224413_h.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 貨物新幹線を導入するかどうかは2030年に決定(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
「バス」カテゴリの記事
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(0)(2023.02.04)
- 京都市交通局、「バス1日券」を廃止(2023.02.02)
- 車道と軌道の両方を走ることのできるバス(2023.02.06)
「東京地下鉄・都営地下鉄」カテゴリの記事
- 京王、2023年3月ダイヤ改正で「京王ライナー」増発(2023.01.02)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線の開業は3月18日(2022.12.19)
- 東京都、都心と臨海部とを結ぶ地下鉄建設へ(2022.12.26)
- 東京メトロ木場駅の改良中止か?(2022.10.25)
- 有楽町線支線は、有楽町線と直通あり(2022.08.28)
Comments