泉北3000系、羽倉崎にいる
以前にも書きましたように、5日に南海に乗ってきました。
そのときに、羽倉崎の車庫の様子を車内からみたのですが、泉北3000系が何編成が停まっていました。泉北3000系は1975年から1990年にかけて製造されました。100系が引退した現状では、泉北高速鉄道では一番古い車両となります。
その泉北3000系が羽倉崎の車庫にいたのです。高野線ならともかく、羽倉崎は南海本線の車庫です。通常、泉北の車両が入ってくることは想定できません。南海や泉北から正式な発表はないのですが、何らかの動きがあるのでしょうか? 続報を待ちたいところです。
(追記1)
その泉北3000系ですが、青とオレンジの南海の塗装に塗られ、車番とロゴも南海のものに交換されています。どうやら、南海に譲渡されたようです。
(追記2)
泉北3000系は、南海でも3000系と名乗っています。どうやら、9月末から3000系は南海本線で走り始めたようです。
(参考:泉北高速鉄道ホームページ http://www.semboku.jp/zukan/syaryo.html、railf.jp http://railf.jp/news/2013/05/26/090000.html、鉄道ホビダス http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/10/3000_29.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道の2024年3月ダイヤ改正に関する続報(2)(2023.12.03)
「南海・泉北」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(1)(2023.09.20)
- 「ラピート」、毎時2本運転に戻る(2023.10.05)
- 「南海・泉北1日周遊きっぷ」、10月と11月に発売(2023.09.26)
- 50000系の「泉北ライナー」は9月30日まで(2023.09.10)
Comments