JRグループ、2013年夏の臨時列車を発表
JR各社から2013年春の臨時列車についての発表がありました。いくつかをピックアップしていきます。まずはJR北海道から。
運転7年目を迎える「旭山動物園号」。以前にも書きましたが、リニューアルが行われ、7月13日にデビューします。絵本作家あべ弘士氏がデザインを行い、列車の中も外もたくさんの動物であふれています。「地球の仲間とでかけよう」がテーマで、7月13日から9月1日までの間は毎日、9月14日から9月中は休日に(10月以降も運転予定)、札幌-旭川間を1日1往復します。
函館線山線に運転される特急、今年は「ヌプリ」のほかに、「ワッカ」も運転されます。「ワッカ」はアイヌ語で「水」を意味します。どちらも8月10日から25日の間、「ヌプリ」は函館-小樽間を、「ワッカ」は長万部-札幌間を1日1往復します。
次はJR東日本。昨年末から気仙沼線に「POKÉMON with YOU トレイン」が走り始めていますが、6月に仙台地区で運転されたのに続いて、この夏には初めて釜石線・宮古線を運転します。花巻-釜石間を走る「ポケモントレイン釜石号」は7月20日から8月18日の間の毎日、盛岡-宮古間を走る「ポケモントレイン宮古号」は8月24日から9月29日の休日に運転します。
世界文化遺産が見込まれる富士山エリアには、臨時快速が運転されます。名前も変わり、「ホリデー快速富士山号」「山梨富士号」です。このうち、新宿と河口湖を結ぶ「山梨富士号」は、7、8月中に運転されるときは通勤型のE233系6両、9月中に運転されるときは特急型のE257系5両です。時期によって大きく変わります。
伊豆方面には引き続き、E259系6両編成による「マリンエクスプレス踊り子号」を運転します。特急「草津」の一部や、「はまかいじ」は、185系の6両編成で運転します。これまで6両編成の185系はなかったのですが、グリーン車を抜いたのでしょうか?
普通列車での夜行列車についてですが、「ムーンライトながら」「ムーンライトえちご」「ムーンライト信州81号」が引き続き運転されます。「ムーンライトながら」「ムーンライトえちご」は夏休み期間中、ほぼ毎日運転されますから、「青春18きっぷ」は継続して発売されるのでしょう。いきなり廃止になる危険性は少ないと思われます。なお、「ムーンライト信州81号」は、週末を中心に運転されます。
JR西日本エリアでは、関空への特急「はるか」がお盆期間に1日4往復追加運転されます。運転される時間帯は前半(8月10~14日)と後半(8月15~18日)で異なります。また、人気の竹田城址観光については、「はまかぜ1号」など3本を7月~9月の休日、竹田駅に停車させます。竹田駅からの「天空バス」も竹田駅に特急が停まる日に、1日8便運行します。
最後にJR九州エリア。日豊線にはお盆期間を中心に、特急「ソニック」「にちりん」を増発しますが、このうち8月9~18日の「にちりん83号」「にちりん91号」「にちりん82号」「にちりん90号」と、8月24日の「にちりん80号」は国鉄色の485系で運転します。485系の定期運用がなくなって2年経ちますが、まだ廃車にはなっていないようです。佐世保線にはお盆期間(佐世保行きは8月10~14日、博多行きは8月14~18日)に特急を最大3本運転しますが、名前がなぜか「九十九島みどり」となっています。
(追記1)
7月20日から9月までの休日、播但線竹田駅に、「はまかぜ3号」も追加停車することになりました。
(追記2)
播但線竹田駅の「はまかぜ1号」「はまかぜ3号」「はまかぜ4号」「はまかぜ6号」臨時停車は、秋も行われます。10月14日までは休日、そして10月19日から12月1日までは平日を含めた毎日臨時停車します。竹田駅からの「天空バス」も竹田駅に特急が停まる日に、1日8便運行します。
(参考:JR北海道ホームページ http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130517-1.pdf、JR東日本ホームページ http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130508.pdf、JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/items/130517_00_honsya.pdf、http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/05/page_3821.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/06/page_3946.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/08/page_4344.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/10/page_4639.html、JR九州ホームページ http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/Search/CA5CD449C5FEB01849257B6E0036839B?OpenDocument)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 自民党鳥取県連政務調査会、「スーパーはくと」1時間に1本に増発のプラン(2022.06.30)
「JR北海道」カテゴリの記事
- 抜海、2023年に廃止か?(2022.06.10)
- H100形が観光列車に(2022.06.18)
- JR北海道、キハ183系の運転席のすぐ右後ろの席を指定席に(2022.05.31)
- 鉄道を廃止して、どうやって駅を残すのか?(2022.06.15)
- 「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」、2022年は稚内や根室にも(2022.06.05)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 3年ぶりの「完乗」奪回(1)(2022.06.20)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(0)(2022.06.19)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(2)(2022.06.20)
- 列車が5分以上遅れると、コーヒー100円引き(2022.06.26)
- 駅のホーム下から「はやぶさ」、「こまち」の連結を見ることができる(2022.06.02)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 自民党鳥取県連政務調査会、「スーパーはくと」1時間に1本に増発のプラン(2022.06.30)
- 昼間以降の「はるか」は1時間に1本の運転に&「はるか」が岡山へ(2022.06.25)
- 城端線、氷見線、LRT以外の方法についても調査(2022.06.14)
- 「WEST EXPRESS 銀河」で岡山へ(2022.05.29)
「JR九州」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 西九州新幹線の割引切符(2022.06.23)
- 817系のロングシート改造車(2022.06.13)
- 西九州新幹線開業時のダイヤ改正でもJR九州、減便(2022.06.06)
- 肥前鹿島への特急は「かささぎ」(2022.06.04)
Comments