近鉄、夫婦のどちらかが60歳以上で利用可能な「『いい夫婦』60フリーパス」を発売
近鉄は、夫婦のどちらかが60歳以上ならば、近鉄全線が平日連続3日間乗り放題となる乗車券と、近鉄特急に乗車することができる特急引換券2枚(1枚で夫婦2人分)をセットにした、「『いい夫婦』60フリーパス」を発売します。
発売期間は5月1日から7月16日まで(利用開始日の前日までに購入する必要があります)、利用期間は5月7日から7月19日までの平日です。「月・火・水」、「火・水・木」、「水・木・金」の組み合わせで利用できますが、祝日の7月15日は利用できません。ケーブルを含み、ロープウェイを除く近鉄全線で、平日3日間乗り放題です。値段は特急引換券2枚を含み、「いい夫婦」にちなんで、11220円です。例えば、大阪難波-近鉄名古屋間の通常運賃・特急料金の合計は16600円ですが、「『いい夫婦』60フリーパス」だと11220円になり、5380円お得になります。金券ショップで「近鉄名阪まる得きっぷ」を買っても4枚で13000円ぐらいするので、お得です。大阪難波-鳥羽間だと、通常運賃・特急料金と比べて2980円お得です。近鉄の特急券うりばのある駅で発売します。
注意点がいくつかあります。最初にも書いたとおり、この切符を利用するには、夫婦のどちらかが60歳以上であることが必要です。購入時に免許証や健康保険証などで60歳以上であることを確認するものの呈示する必要があり、旅行中も所持が必要です。また、夫婦2人が同一行程で旅行するときに限り利用できます。特急の座席は混雑で隣同士の席が確保できない限り、隣同士の座席を利用することになります。「しまかぜ」を利用するときはしまかぜ特別車両料金が、「アーバンライナー」などのデラックスカーを利用するときは特別車両料金が必要です。なお、特急券の引き換えは、乗車日の1か月前の10:30から行います。
(参考:近鉄ホームページ http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/130425iihuuhu.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「エクスプレス予約」等、秋に値上げ(2023.06.01)
- 117系引退へ(2023.05.30)
「近鉄」カテゴリの記事
- 「デジタルきっぷ」に往復タイプや回数券タイプ(2023.05.29)
- 近鉄奈良線の移設、凍結か?(2023.05.11)
- 6月は近鉄2日間乗り放題3000円(2023.04.30)
- 近鉄、駅のトイレに温水洗浄便座を設置(2023.05.05)
- 大阪や京都からも「デジタルきっぷ」(2023.03.19)
Comments