宮崎交通のICカードも全国共通利用化へ
JR東日本の「Suica」など、全国10の主要ICカードが相互利用できるようになって3か月が経ちました。ここに新しく加わるICカードがあるようです。
そのICカードは宮崎交通の「宮交バスカ」。宮崎県は九州7県の中で唯一、JR九州の「SUGOCA」が使えません。そこに全国共通のICカードが生まれるのです。「Suica」や「SUGOCA」などを持っている人は宮崎交通のバスにキャッシュレスで乗ることができますし、逆に「宮交バスカ」を持っていれば、首都圏や福岡の鉄道の乗り降りにも使えます。
「宮交バスカ」の相互利用開始時期は国交省など関係機関と協議中です。
(追記1)
宮崎交通は、西鉄のICカード乗車券「nimoca」を導入することにより、全国共通利用に対応するようです。導入予定時期は2015年4月です。
(追記2)
2015年6月、宮崎交通から「nimoca」の導入時期について発表があり、導入時期は2015年秋となりました。宮崎県内一斉にサービスを開始します。
(追記3)
宮崎交通の「nimoca」導入は、2015年11月14日となりました。なお、現在ある「宮交バスカ」は2016年3月31日に取り扱いを終了します。
(参考:宮崎日日新聞ホームページ http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=54250&catid=74&blogid=13、http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_4343.html、宮崎交通ホームページ http://www.miyakoh.co.jp/news/imgs/%A5%CB%A5%E2%A5%AB%A5%EA%A5%EA%A1%BC%A5%B92015.6.12%A2%A8%B5%DC%BA%EA%B8%F2%C4%CC%CD%CD%A1%DA%C0%B5%A1%DB.pdf、産経ニュース http://www.sankei.com/region/news/150918/rgn1509180026-n1.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments