名古屋市営地下鉄、終電延長か?
名古屋市営地下鉄は5路線ありますが、いずれも終電が終着駅に0時半ごろに着くようになっています。繁華街にある栄(東山線)でみると、0:16発の星ヶ丘行き、岩塚行きが最終です。
ところが、21日の市議会で明らかになったことですが、繁華街の活性化などを図るため、市営地下鉄の終電時間について、曜日や路線に限定した延長を検討する方針です(一律の延長は、線路などの保守作業の時間確保が困難なことから、否定的です)。終電については、3月に大阪市営地下鉄が最大30分の延長を行い、東京都の猪瀬知事も、都営地下鉄の運行時間延長を検討することを表明しています。名古屋市営地下鉄においても、今後、終電時間を延長する曜日や路線を精査します。
また、同じ21日の市議会で、名駅地区と栄地区の連携強化と賑わいづくりに向け、低床式のLRTの導入可能性を検討する方針を明らかにしました。名古屋には路線電車がなく、東海地方に範囲を広げても豊橋にしか路面電車はありません。そういう面ではなじみの薄い交通機関でしょうが、地下鉄とは違った便利さがあります。
(参考:毎日jp http://mainichi.jp/select/news/20130622k0000m040143000c.html、中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20130622/CK2013062202000044.html、名古屋市交通局ホームページ http://www.kotsu.city.nagoya.jp/subway/sub_timetable/sub_time02/botHigashiyama.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「名古屋市地下鉄」カテゴリの記事
- 18歳以下なら「ドニチエコきっぷ」でガイドウェイバスも乗車可能(2023.10.09)
- 桜通線、平日も10分間隔(2023.07.23)
- 名古屋市交通局も「manaca」マイレージポイント激減(2023.06.02)
- 名古屋市営地下鉄東山線、9月に減便のダイヤ改正(2022.07.05)
- 名古屋市営地下鉄に「黄電」復活!(2022.04.18)
「路面電車」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- ライトラインに一日乗車券(2023.10.29)
Comments
たべちゃんさん、今晩は!
名駅と栄との間にLRTを敷く構想ですが、個人的には、乗合自動車の運行で十分だと思います。
Posted by: パノラマハイパー | 2013.07.04 06:13 PM
パノラマハイパーさん、こんばんは。
* 名駅と栄との間にLRTを敷く構想ですが、
地下鉄が同じところを走っているなら、LRTではなくバスをそれなりに走らせたら十分という考えも一理あるでしょう。
難しいところです。
Posted by: たべちゃん | 2013.07.04 08:43 PM