山田線盛岡-上米内間、社会実験で増発
JR東日本の山田線は、東日本大震災の影響で盛岡-宮古間のみ運行しています。しかし、その山田線、バスに完敗したためもあり、全線を通して運転する列車は1日4往復しかありません。盛岡近郊の盛岡-上米内間の区間運転も2往復(うち1往復は休日運休、土曜は運転)あるだけです。
しかし、いくら超ローカル線の山田線とは言え、盛岡近郊なので潜在的な需要は見込めます。そこでこのたび、盛岡市とJR東日本盛岡支社が連携して、盛岡市の都市交通における公共交通機関の利用促進の一環として、山田線盛岡-上米内間の利便性向上を図ることを目的に社会実験を行います。
社会実験の期間は9月末から2016年3月末までの2年半。この間の平日の夕方、夜間に2往復増発します。盛岡18:10発と20:39発、上米内18:29発と20:59発です。1両での運転となります。終点の上米内駅では岩手県交通の協力を得て、駅に接続するバス運行の改善を行います。また、同じ上米内駅には、無料駐車場を設置します。
これらの施策により、現状の利用人数に対して1日当たり200人の増加を狙っています。
(追記1)
山田線盛岡-上米内間の増発は2016年3月までの期間限定ですが、狙い通り1日200人の増加があれば、定期ダイヤに組み入れられるようです。
余談ですが、参考にした盛岡タイムスには、上盛岡駅の写真が載っていました。駅前にはマンションがあり、潜在的な需要はありそうです。
(追記2)
山田線盛岡-上米内間の社会実験は1年間延長され、2017年3月までとなりました。
(追記3)
山田線盛岡-上米内間の社会実験は目標値に届かなかったため、2017年3月末で打ち切られることになりました。2016年9月に利用したときはそれなりに使われているように見えましたが。
(参考:JR東日本盛岡支社ホームページ http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1371452106_1.pdf、http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1458191191_1.pdf、http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1481695584_1.pdf、盛岡タイムス http://www.morioka-times.com/news/2013/1306/18/13061801.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東日本」カテゴリの記事
- 東北新幹線にE10系(2025.03.05)
Comments