« 富山県並行在来線会社の名前は「あいの風とやま鉄道」 | Main | 近鉄バス、上本町-あべのハルカス間に路線バス開設 »

近鉄団体専用車両に初代「あおぞら号」復刻塗装

 日本一の私鉄である近鉄には、団体専用車両があります。初代「あおぞら号」(20100系、1962~1989年)と、「あおぞらⅡ」(15200系・18400系、運行中)です(ほかに「楽」や「かぎろひ」があります)。修学旅行などで利用されています。

 このたび、「あおぞらⅡ」の補充用に、特急用車両12200系2両1編成を投入します。15200系に編入されますが、塗装は2階建て車両として有名だった20100系のものを復刻します(「あおぞら号」は2階建てで、小学生でも修学旅行で「ビスタカー」に乗ることができるとして好評でした)。

 これを記念して、7月7日に、青山町車庫において「あおぞら号」復刻車両と「あおぞらⅡ」が勢ぞろいするラインアップ撮影会を行います(車内の見学はできません)。大阪と名古屋から参加ツアーを実施しますが、大阪上本町から青山町へ行く途中、(定期列車が通らない)大和八木の短絡線、普段は入ることがない宮津車庫や西大寺車庫にも乗り入れます(両車庫は車窓からの見学となり、下車はできません)。青山町からの帰り及び近鉄名古屋からの往復は大阪線・名古屋線を往復するのみです。

 7月7日に行われるツアーは大阪上本町及び近鉄名古屋発着(途中駅からの設定はありません)で、それぞれ募集人員は300人(最少催行人員は100人)、6月1日~30日に近鉄主要駅の営業所で申し込みを受け付けます。旅行代金は大阪上本町発着が大人5000円、子供3500円。近鉄名古屋発着が大人4000円、子供3000円です。大阪上本町発着は昼食(弁当)も付いています。
(参考:近鉄ホームページ http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/aozora.pdf、http://www.kintetsu.jp/kouhou/Train/A10005.html)

| |

« 富山県並行在来線会社の名前は「あいの風とやま鉄道」 | Main | 近鉄バス、上本町-あべのハルカス間に路線バス開設 »

鉄道」カテゴリの記事

近鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 近鉄団体専用車両に初代「あおぞら号」復刻塗装:

» 近鉄の団体専用車両「あおぞらⅡ」2両に初代「あおぞら」の復刻塗装を実施。7月7日(日)には撮影会ツアーも実施 [阪和線の沿線から]
現在、近鉄で主に修学旅行向けの団体列車に使用されている「あおぞら」ですが、この度2両1編成を12200系からの改造で投入することになりますが、この今回投入される編成が、何 ... [Read More]

Tracked on 2013.06.03 10:03 PM

« 富山県並行在来線会社の名前は「あいの風とやま鉄道」 | Main | 近鉄バス、上本町-あべのハルカス間に路線バス開設 »