近鉄団体専用車両に初代「あおぞら号」復刻塗装
日本一の私鉄である近鉄には、団体専用車両があります。初代「あおぞら号」(20100系、1962~1989年)と、「あおぞらⅡ」(15200系・18400系、運行中)です(ほかに「楽」や「かぎろひ」があります)。修学旅行などで利用されています。
このたび、「あおぞらⅡ」の補充用に、特急用車両12200系2両1編成を投入します。15200系に編入されますが、塗装は2階建て車両として有名だった20100系のものを復刻します(「あおぞら号」は2階建てで、小学生でも修学旅行で「ビスタカー」に乗ることができるとして好評でした)。
これを記念して、7月7日に、青山町車庫において「あおぞら号」復刻車両と「あおぞらⅡ」が勢ぞろいするラインアップ撮影会を行います(車内の見学はできません)。大阪と名古屋から参加ツアーを実施しますが、大阪上本町から青山町へ行く途中、(定期列車が通らない)大和八木の短絡線、普段は入ることがない宮津車庫や西大寺車庫にも乗り入れます(両車庫は車窓からの見学となり、下車はできません)。青山町からの帰り及び近鉄名古屋からの往復は大阪線・名古屋線を往復するのみです。
7月7日に行われるツアーは大阪上本町及び近鉄名古屋発着(途中駅からの設定はありません)で、それぞれ募集人員は300人(最少催行人員は100人)、6月1日~30日に近鉄主要駅の営業所で申し込みを受け付けます。旅行代金は大阪上本町発着が大人5000円、子供3500円。近鉄名古屋発着が大人4000円、子供3000円です。大阪上本町発着は昼食(弁当)も付いています。
(参考:近鉄ホームページ http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/aozora.pdf、http://www.kintetsu.jp/kouhou/Train/A10005.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「近鉄」カテゴリの記事
- 近鉄奈良線の移設、凍結か?(2023.05.11)
- 6月は近鉄2日間乗り放題3000円(2023.04.30)
- 近鉄、駅のトイレに温水洗浄便座を設置(2023.05.05)
- 大阪や京都からも「デジタルきっぷ」(2023.03.19)
Comments