「堺トラム」は8月25日デビュー&阪堺に大阪市電色登場
阪堺に関して話題を2つ。
まず最初は、「堺トラム」。これまで営業開始時期は初秋とされていましたが、営業運転開始日が決まりました。8月25日です。
もうひとつは、昔ながらの古い路面電車。所有する1両を、大阪市交通局がかつて運行していた市電と同じ塗装を施しました。4日から運行を開始しています。
大阪市電色となったのは1963年製のモ351形モ354号車。今年で110周年を迎える大阪市交通局(大阪市交通局は1903年に路面電車の運行を開始しました。大阪市交通局の路面電車は1969年に廃止になっています)の記念事業をPRする目的で、阪堺が企画したものです。新世界で4月20日から5月19日の間、市電霞町線100周年イベントの一環で展示していた車両2201号車と同じ色となっています。なぜモ351形を選んだかと言えば、2201号車と形が似ているからです。なお、運行期間は未定です。
(参考:MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130605/wlf13060516390006-n1.htm、あべの経済新聞 http://abeno.keizai.biz/headline/870/、railf.jp http://railf.jp/news/2013/06/05/150000.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 東海道新幹線、繁忙期は値上げか?(2022.08.05)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 神戸市営地下鉄、西神車庫を廃止(2022.08.07)
- お菓子が切符に(2022.07.10)
- 東海、北陸、長野、滋賀の中小私鉄は廃止を考えず(2022.05.09)
- 神戸市交通局、2000形は3月中に引退&三宮付近バス110円(2022.03.21)
「路面電車」カテゴリの記事
- 「とやま1日乗り放題きっぷ」は小杉からのバスが利用可能に(2022.07.24)
- 「信用降車」普及で7月2日から一部の駅での集札廃止(2022.07.10)
- 宇都宮のLRT、グリーンスタジアム前まで部分開業か?(2022.06.22)
- 宇都宮のLRT、工事遅れで数か月再延期か?(2022.06.01)
- 城端線、氷見線、LRT以外の方法についても調査(2022.06.14)
Comments