気仙沼線、大船渡線のBRT、専用道を拡大へ&大船渡線BRTの利用状況
JR東日本は気仙沼線柳津-気仙沼間及び大船渡線気仙沼-盛間にBRTを運行しています。ただ、線路跡を使った専用道区間は徐々に伸びつつあるとはいえ、それほど多くはありません。気仙沼線で20%程度、大船渡線では7%程度です。
しかし、両線とも専用道区間を増やすようです。気仙沼線で年内に40%まで整備するほか、大船渡線は夏までに30%程度に拡大するようです。専用道の整備によりBRTと鉄道との所要時間の差を縮め、利便性の向上を図るのが狙いです。
話は変わりますが、3月にBRTでの運行を行った大船渡線の利用状況が明らかとなりました。陸前高田市議会6月定例会でそれは明らかになったのですが、JR東日本が4月に調査した利用状況が判明したのです。
JR東日本が4月に調査した内容によれば、平日の利用者は約560人で、1便当たりでは9人。休日の利用者は約330人で、1便当たりでは5人です。また、陸前高田駅は市役所前に移されましたが、週3日営業する「みどりの窓口」は市役所駐車場内にあります。1日約20人の利用者がいるようです。
(参考:日刊工業新聞ホームページ http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120130606caap.html、東海新報社ホームページ http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws8751)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 大阪・関西万博に行ってきました(2025.04.21)
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 小湊鐵道と久留里線を結ぶバスツアー(2025.04.16)
- JR東日本に新幹線特化の予約サービス(2025.04.10)
- 「カシオペア」、6月に完全引退(2025.03.29)
- 羽田空港アクセス線に加算運賃設定か?(2025.04.06)
- JR東日本の新幹線荷物輸送は、大口輸送なら平日は毎日取り扱い(2025.04.03)
「バス」カテゴリの記事
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 小湊鐵道と久留里線を結ぶバスツアー(2025.04.16)
- 阿部長野県知事、不採算路線を廃止したい路線バス会社に代替手段確保させる(2025.04.13)
Comments