JR東海、10・11月に急行「いせ」号運転
今年は伊勢神宮の式年遷宮が行われます。近鉄はこれに合わせて「しまかぜ」の運行を始めるなどのサービスを行ってきましたが、JRも地味ながら快速「みえ」の改善を行ってきました。2011年3月のダイヤ改正ではすべての快速「みえ」が4両編成になり、2013年1月には休日(一部を除く)に臨時快速「みえ91号」の追加運行を開始し、2013年3月のダイヤ改正では昼間時間帯の快速「みえ」の名古屋発車時刻を見直すことにより東京発「のぞみ」からの乗り換えがスムーズになりました。
そして、10月と11月に登場するのが、名古屋-伊勢市間を走る臨時急行「いせ」。遷御の儀を迎える10月1日から11月30日まで毎日、名古屋-伊勢市間(伊勢鉄道線経由)を1日1往復します。名古屋8:51発伊勢市10:46着、伊勢市15:38発名古屋17:44着です。キハ85系(車両運用の都合で、他の車両になることもあります)の4両編成で、全車指定席。一部グリーン席もあります。途中、桑名・四日市・津・松阪・多気に停まります。急行「いせ」には宇治橋が描かれたヘッドマークが付きます。また、7月から11月の休日(一部を除く)において、名古屋-伊勢市間に臨時快速「みえ」を運行します。
このほか、首都圏発を中心に、臨時急行「いせ」を利用することができる旅行商品を発売します。JTBなど主な旅行会社から発売されます。
(追記)
名古屋-伊勢市間の急行「いせ」は、12月以降も、休日や年末年始を中心に運行されます。2014年1月は、4日と5日を除いて毎日運行されます。
(参考:JR東海ホームページ http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000019029.pdf、http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000019826.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 西武、中古車を購入?(2022.05.14)
「JR東海」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 「EXサービス」専用の「近鉄伊勢志摩フリーパス」(2022.05.15)
- 「ホームライナー大垣」は貨物線経由&313系8000番台は静岡に(2022.03.20)
- なぜ新幹線の座席は7つ減ったのに定員は4人減で済むのか?(2022.02.07)
- マンションがリニア関連施設に(2022.02.20)
Comments