常磐線広野-竜田間、2014年3月再開へ
東京電力福島第一原発事故により、常磐線は広野(広野町)-原ノ町(南相馬市)間約55キロが不通となっています。以前、北側で復旧の動きがあることは記事にしましたが、そのときにも簡単には書きましたが南側でも復旧の動きがあるようです。
復旧が検討されているのは、広野-竜田(楢葉町)間約8.5キロ。楢葉町は住民の早期の帰還を目指す「避難指示解除準備区域」になっていて、昼間は立ち入ることができるようになっています。そこで楢葉町は鉄道の復旧が復興に欠かせないとして、JR東日本に早期復旧を要望していました。このたびJR東日本は、2014年3月のダイヤ改正に合わせて運転再開を目指すことを地元側に伝えたようです。
今後、線路の除染や復旧作業を進めるようです。復旧工事費は約30億円と見込んでいます。
(参考:NHKホームページ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130730/k10013389181000.html、毎日jp http://mainichi.jp/select/news/20131107k0000m040053000c.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
- 「サフィール踊り子」のカフェテリアメニューがパスタに(2021.03.28)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
Comments