2013年度JR東日本新幹線投入廃車計画
20日ほど前にJR東日本新潟支社を中心とした車両導入計画について記事にしたところですが、今度はJR東日本の新幹線の新車投入及び廃車等についての情報(ただし、半年前のもの)がありましたので、紹介します。
2013年度に投入される新幹線車両は、E5系が4編成40両、E6系が17編成119両、E7系が6編成60両です。E5系が4編成しかつくられないのは意外ですが(9月28日のダイヤ改正で今年度分はおしまいのようです)、E6系の置き換えに集中するためでしょうか? 2014年度はE7系の新造が多そうなので、E5系の新造は当面はあまり進まないのかもしれません。E7系は2014年春の長野新幹線先行投入に備えるためと考えられます。
反対に2013年度に廃車になるのは、200系が3編成30両、E2系が2編成20両、E3系が19編成114両です。200系は3月のダイヤ改正で引退した車両です。E2系は初期のころの車両でしょうか? 追われる立場になってしまいました。E3系は「こまち」に使われていた車両です。
2013年度には改造計画もあります。E6系の量産先行車を量産改造します。E5系については、多目的室改良工事、温水洗浄機機能付き便座取りつけ改造を行います。普通車も温水洗浄機をつけるのでしょうか? 新幹線DS-ATC車上装置DB更新工事や新幹線走行中のドアコック扱い防止対策も行います。
注目される改造工事は、E3系R編成LR化改造とE2系N編成延命化工事。E3系は秋田新幹線から追われますが、もうひとつの仕事先、山形新幹線で使うのでしょうか? 山形新幹線のE3系のうち、初期(1999年落成)のものを廃車にして、秋田新幹線のE3系のうち、新しいもの(2002年以降に落成)に置き換えるのでしょうか? もっとも、山形新幹線は7両編成、秋田新幹線は6両編成のため単純には置き換えられません。E2系については、E7系により長野新幹線の主力ではなくなるものの、上越新幹線あたりで走るのでしょうか?
(参考:国労仙台総合車両所支部機関紙「団結」 http://www.e-nru.com/079tihonsyoku/083sendai/danketu/sensou422.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- 「亀山オータムフェスティバル」で久留里線延長運転(2023.12.01)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(4)(2023.11.30)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
Comments
こんばんは、MAKOです!
こまちのE3系は、つばさへの転用はできないでしょ。こまち用は6両編成ですが、つばさ用は7両編成です。こまち用の最終編成は短命に終わるでしょう。
長野新幹線のE2系も、耐用年数が近づいているので廃車になってもおかしくはないでしょう。
はやぶさのE5系は将来、北海道新幹線を経由して新函館まで顔を出します。JR北海道側は、新型車両・H8系を新規開発するでしょう。JR北海道なので「E」ではなくて「H」ですね。
私は、今でも名鉄のマナカを持っています。この前は犬山城下町で開催された「名鉄たまルン」のキャンペーンのイベントに参加してきました。名鉄たまルンポイント、たくさんゲットしちゃった~!
Posted by: MAKO | 2013.07.15 11:08 PM
MAKOさん、おはようございます。
* こまちのE3系は、つばさへの転用はできないでしょ。
* 長野新幹線のE2系も、
ところが、参考に掲げた、組合に提示された情報によれば、それらの改造を行うと読めます。
* はやぶさのE5系は将来、北海道新幹線を経由して
新型車両をつくるか、E5系のJR北海道版をつくるかは、JR東日本が新型車両をつくるかどうかにかかっているでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2013.07.16 05:34 AM