北九州モノレールで「SUGOCA」が利用可能に
小倉駅でJR九州などと接続している北九州モノレール。8.8キロで全13駅あり、1日約3万人が利用しています。現在、北九州モノレールではICカードは使えません。
ところが、19日、JR九州と北九州モノレールは、JR九州の「SUGOCA」を北九州モノレールに導入することについて合意しました。導入時期は2015年秋の予定です。老朽化した改札機や券売機をICカード対応型に切り替えます。
また、北九州モノレールにおいては、西鉄の「nimoca」や福岡市交通局の「はやかけん」なども同時に利用できるように準備を進めるようです。全国主要ICカードとも相互利用できるようになるようです。
(参考:JR九州ホームページ http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet、毎日jp http://mainichi.jp/select/news/20130725k0000e020180000c.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 西武、中古車を購入?(2022.05.14)
- 鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装(2022.05.12)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 長崎電気軌道の新型路面電車、実は世界初(2022.05.05)
- 広島市中心部の路面電車とバス、220円に(2022.05.04)
- ウクライナ色の電車(2022.04.24)
- 沖縄鉄軌道、整備新幹線方式で建設か?(2022.05.02)
- 琴電の高松市中心部の高架化、白紙に(2022.04.17)
Comments