« 南海三国ヶ丘駅、橋上駅舎化でJRとの乗り換え不便に? | Main | 江東区に新地下鉄路線構想 »

近鉄等、「ご遷宮記念 伊勢神宮参拝きっぷ」を9月1日から発売

 今年2013年は、20年に一度のご遷宮の年。近鉄は「しまかぜ」を導入するなど、参拝・観光客の誘致に努めています。

 そのような中、近鉄、阪神、山陽、南海、泉北、大阪市交通局、阪急、北大阪急行、大阪モノレール、京阪、京都市交通局の11社局は、「第62回 神宮式年遷宮」に合わせて、伊勢神宮参拝にお得で便利な「ご遷宮記念 伊勢神宮参拝きっぷ」を9月1日から発売します。この「ご遷宮記念 伊勢神宮参拝きっぷ」は、発売各社局と近鉄の往復乗車券・往復特急券(近鉄で発売するものには、特急券がついていないものがあります)のほか、現地の近鉄(松阪-賢島間、特急券引換券も2枚ついています)、三重交通バス(松阪・伊勢・鳥羽・志摩地域、高速バス・南紀特急バス・コミュニティバスを除きます)の乗り放題などをセットにしたもので、伊勢志摩の観光施設の入場・入館割引券、参拝記念ストラップや伊勢志摩ガイドブックなどの特典が付いています。近鉄のみ利用できるものについては、観光タクシーを特別料金で利用することもできます。

 近鉄のみ利用できるものは9月1日から2014年3月28日まで(乗車日の前日までに購入する必要があります、利用日を指定する必要もあります)、他の私鉄も使えるものは9月1日から2014年3月29日まで(乗車日当日でも購入可)発売されます。利用期間は10月1日から2014年3月31日までで、乗車開始日から3日間有効です。発売額は、近鉄関西地区発(大阪難波、京都、近鉄奈良、河内国分、大阪阿部野橋、古市、河内長野、吉野など)が6200円、近鉄東海地区発(近鉄名古屋-近鉄蟹江間)が5500円です。伊勢志摩への特急券のないものは(松阪-賢島間の特急券引換券はついています)、大阪難波発が3860円、大和八木発が3240円、近鉄名古屋発が3240円、近鉄四日市駅発が2580円などです。伊勢中川以西、以北の各駅について設定があります。近鉄のみ利用できるものは、伊勢中川以西、以北の近鉄主要駅で発売されます。これに加えて特急券付きのものは全国の主な旅行会社でも発売されます(2014年3月26日までの発売です)。

 近鉄以外の各社局でも使えるものは、各社局の主要駅などで発売されます。例えば、大阪市交通局版(6600円)は、大阪市営地下鉄、ニュートラム、バス全線から出発することができます。大阪市営地下鉄、ニュートラム、バス全線も3日間乗り放題です。大阪難波、近鉄日本橋、大阪上本町、鶴橋で近鉄に乗り換えることになります。地下鉄・ニュートラム全駅駅長室、新大阪の市営交通案内コーナー、天神橋筋六丁目駅を除く大阪市営地下鉄駅構内定期券発売所で発売されます。なお、近鉄以外の各社局で使えるものは、近鉄のみのものとは異なり、子供用の設定はありません。御注意ください。

(追記)
 「ご遷宮記念 伊勢神宮参拝きっぷ」は追加料金を払えば、「しまかぜ」「つどい」「神都バス」に乗ることができます。1回あたりの追加料金の額はそれぞれ700~1000円、300円、290円です。
(参考:近鉄ホームページ http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/130809sennguukinennkixtupu.pdf、http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/sanpai/index.html、大阪市交通局ホームページ http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/20130809_isejingu_kip/leaflet.pdf)

| |

« 南海三国ヶ丘駅、橋上駅舎化でJRとの乗り換え不便に? | Main | 江東区に新地下鉄路線構想 »

鉄道」カテゴリの記事

近鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 近鉄等、「ご遷宮記念 伊勢神宮参拝きっぷ」を9月1日から発売:

» 近畿日本鉄道及び関西各社局、「ご遷宮記念 伊勢神宮参拝きっぷ」を9月1日より発売。利用は10月1日より [阪和線の沿線から]
今年の10月にクライマックスを迎える伊勢神宮の式年遷宮ですが、これに合わせて近畿日本鉄道(近鉄)及び関西地区の各社局では、各社から伊勢神宮方面への参拝に便利なきっぷ、「 ... [Read More]

Tracked on 2013.08.22 08:38 PM

« 南海三国ヶ丘駅、橋上駅舎化でJRとの乗り換え不便に? | Main | 江東区に新地下鉄路線構想 »