« 「九州ネット早特7」で博多-熊本間2500円、博多-鹿児島中央間7500円 | Main | 仙石線陸前赤井-蛇田間に新駅設置か? »

JR東日本、「はやぶさ」「スーパーこまち」に乗ることができる新幹線回数券を発売

 東北新幹線など、JR東日本の新幹線には、「新幹線回数券」が発売されています。6枚綴りの回数券です。

 しかし、この「新幹線回数券」、「はやぶさ」に乗ることができず、秋田発着のものを除いては「スーパーこまち」に乗ることができません。今はまだ少数派としても、来年には「はやぶさ」が増えると考えられます。「はやて」などとの差額料金だけで済むならともかく、運賃だけが有効とは、理解に苦しむところです。

 そのような事態を少しでも解消すべく、JR東日本は9月1日から「はやぶさ」「スーパーこまち」などすべての東北新幹線に乗ることのできる回数券、「新幹線回数券(はやぶさ)」を発売します。設定区間は東京都区内-仙台市内、東京都区内-盛岡、大宮~川口・戸田公園-仙台市内、仙台市内-盛岡、仙台市内-八戸の5区間です。東京都区内-仙台市内間はグリーン車の設定もあります。肝心の価格は、東京都区内-仙台市内間で62700円など、従来の「新幹線回数券」(東京都区内-仙台市内間で59100円)に比べて割高です。「新幹線回数券」も発売を続けますが、仙台市内-八戸間だけは2014年2月28日をもって発売を終了します。発売期間は9月1日から2014年3月31日(前売りは行わず、買った日から有効期間がはじまります)、利用期間は9月1日から2014年7月10日までです(12月28日から2014年1月6日、2014年4月27日から5月6日は利用できません)。もっとも、「はやぶさ」が一般化することを考えたら、5区間だけの設定は少なすぎます。仙台以遠各駅の設定が求められます。シンプルにするために、「新幹線回数券」に「はやて」等の差額を追加すれば「はやぶさ」等に乗ることができるようにしてもよいでしょう。

 ほかの東北新幹線等の回数券にも簡単に触れておきます。10月1日から、6枚綴りだった「はやて特定特急回数券」「こまち特定特急回数券」「新幹線自由席回数券」の郡山-仙台市内間、仙台市内-古川間が、2枚綴りの「新幹線W<ダブル>きっぷ」になります。発売期間は10月1日から2014年3月31日(前売りは行わず、買った日から有効期間がはじまります)、利用期間は10月1日から2014年4月30日までです。
(参考:JR東日本ホームページ http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130805.pdf)

| |

« 「九州ネット早特7」で博多-熊本間2500円、博多-鹿児島中央間7500円 | Main | 仙石線陸前赤井-蛇田間に新駅設置か? »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference JR東日本、「はやぶさ」「スーパーこまち」に乗ることができる新幹線回数券を発売:

« 「九州ネット早特7」で博多-熊本間2500円、博多-鹿児島中央間7500円 | Main | 仙石線陸前赤井-蛇田間に新駅設置か? »