« 「堺トラム」は8月25日から我孫子道-浜寺間を1日5往復 | Main | 南海三国ヶ丘駅、橋上駅舎化でJRとの乗り換え不便に? »

エアアジア・ジャパンの後継は「バニラ・エア」

 ANAホールディングス傘下のLCC、エアアジア・ジャパンは6月に、マレーシアのLCC大手であるエアアジアとの合弁を解消しました。ANAホールディングスの完全子会社ということになります。その後の行く末が注目されていましたが、そのエアアジア・ジャパンは20日、11月1日付で会社名やブランド名を「バニラ・エア」に変更すると発表しました。

 現在運航している5機の航空機をエアアジアに返還しないといけないため、エアアジア・ジャパンとしての運航は10月26日までです。「バニラ・エア」は12月下旬に運航を再開します。成田を拠点に、国内外の行楽地やリゾート地向けを中心に路線を運航する予定です。具体的な就航路線は9月下旬に発表されます。運賃は大手の半額程度となるようです。

 なお、エアアジア・ジャパンは成田発着のほか、中部発着もあります。しかしこちらは、現在就航している新千歳、福岡、ソウル(仁川)の3路線すべての運航を8月31日で終了します。「バニラ・エア」の運航が始まっても、当面は成田に集中するようで、中部発着の路線を復活させるのはそれからとなるようです。第一、当初は2機体制なので、路線網はかなり縮小されます。事実上、中部からは撤退するということになります。
(参考:中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013082090150944.html、MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130820/biz13082010530006-n1.htm、タビリスホームページ http://tabiris.com/archives/vanilla/)

| |

« 「堺トラム」は8月25日から我孫子道-浜寺間を1日5往復 | Main | 南海三国ヶ丘駅、橋上駅舎化でJRとの乗り換え不便に? »

飛行機、空港」カテゴリの記事

Comments

こちらではお久しぶりです。

私もバニラエアの当初の就航路線を予想していましたが、「2機体制」という条件で残るか否かという視点で考えるとこうなりますね。

◎東京(成田)-台北(桃園)
◎東京(成田)-ソウル(仁川)
△東京(成田)-釜山
○東京(成田)-福岡
△東京(成田)-札幌(千歳)
×東京(成田)-那覇
×名古屋(中部)-札幌(千歳)
×名古屋(中部)-福岡
×名古屋(中部)-ソウル(仁川)
△[新設]東京(成田)-グアム

遅れたときにどうやりくりするか気になっておりましたが、仁川→成田の最終が成田の門限に間に合わなかったときに「仁川を夜中に出発」ということをしているのを見て、「片方が24時間空港であれば何とかなることも多いのかな」と思いました。

Posted by: うえしょう | 2013.08.25 10:24 AM

 うえしょう さん、こんにちは。

* 私もバニラエアの当初の就航路線を予想していましたが、

 2機しかなければ、成田の一部路線しか残らないでしょう。

* 遅れたときにどうやりくりするか気になっておりましたが、

 24時間使えないのは成田の弱点ですが、そういう対処方法もあるのですね。仁川発は深夜でしょうが。

Posted by: たべちゃん | 2013.08.25 03:33 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference エアアジア・ジャパンの後継は「バニラ・エア」:

» 新会社は「バニラ・エア」 [かにうさぎの部屋]
ANAホールディングス(HD)傘下の格安航空会社(LCC)のエアアジア・ジャパンは20日、11月1日付で会社名やブランド名を「バニラ・エア」に変更すると発表した。ANAHDが6月にマレーシアのLCC大手のエアアジアとの合弁を解消し、エアアジア・ジャパン…... [Read More]

Tracked on 2013.08.21 09:57 PM

« 「堺トラム」は8月25日から我孫子道-浜寺間を1日5往復 | Main | 南海三国ヶ丘駅、橋上駅舎化でJRとの乗り換え不便に? »