山形新幹線「つばさ」、奥山氏デザインでリニューアル
山形新幹線のE3系は、上部が薄いグレー、下部が濃いグレー、中央に緑の線が入っています。1992年に400系が登場したときは、グレー主体の塗装でしたが(窓付近が濃いグレー、窓の下に緑の線)、1999年にE3系が登場したときに400系も今の塗装に改められています。
今の塗装になって13年経ちますが、JR東日本は28日、山形市で行われた山形デスティネーションキャンペーン(2014年に実施)の全国宣伝販売促進会議で、「つばさ」用E3系の塗装を全面リニューアルすることを発表しました。この背景には、吉村山形県知事から塗装の変更を求める要望が何回か出ていたことがあるようです(なぜそのような要望をしたのかはわかりませんが)。新たなデザインは山形市出身の工業デザイナー、奥山清行氏に依頼します。秋田新幹線E6系のほか、フェラーリなどの自動車のデザインでも知られる世界的デザイナーです。出身地の山形での仕事なのです。
新たなデザインは年内に発表する予定で、2014年春から新デザイン車両の運転を開始します。2014年6月の山形デスティネーション開幕時には新塗装車両を3編成に増やします。2016年中に全15編成の塗装変更を完了させます。
(参考:河北新報ホームページ http://www.kahoku.co.jp/news/2013/08/20130829t55020.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?(2023.11.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(1)(2023.11.27)
Comments
E3の外観を塗り替えて何になるんでしょうね?初代の400系からE3になって、グリーン車がとんでもなくみすぼらしくなりました(こまちにしか乗っていませんが基本は同じです)。
外観をいじるくらいなら、客室それも、座席を相応のものにするべきでしょうね。
私はこまちのグリーンで、「これでグリーン車ですか?」と車掌に言っちゃいました。
Posted by: ▲ 飛遊人 | 2013.08.31 02:12 PM
▲ 飛遊人さん、こんにちは。
* 初代の400系からE3になって、
3列から4列になったのが大きいのでしょうか? 4列だと普通車と変わらないですから。
Posted by: たべちゃん | 2013.08.31 04:12 PM