「つどい」の運行日、大幅に増加
10月5日から伊勢市-賢島間で運行する観光列車「つどい」。当初、10月5日から2014年3月30日までの元旦を除く休日(58日間)運行する予定でしたが、大幅に増加することになりました。
追加される運行日は、10月(5日以降)、11月、3月(31日まで)の月曜日、金曜日のほか、冬休み(12月24~27日、30日、31日)、春休み(3月25~27日)期間の毎日。伊勢神宮への参拝者の多い1月は、当初は休日でありながら運行の予定がなかった元旦を含めて毎日運行します。合計111日運行します。伊勢市-賢島間を2往復します。
「つどい」に乗るためには運賃のほかに観光列車料金として、大人300円、子供150円が必要です。乗車日1か月前から発売されますが、座席の指定はできません。近鉄特急券発売窓口のほか、阪神三宮駅、伊賀鉄道上野市駅、近畿日本ツーリスト(グループ会社を含む)、JTB(グループ会社を含む)、農協観光の全国の営業所で発売します。将来的には日本旅行などほかの主要旅行会社の営業所でも発売を予定しています。
車内のイベントは鳥羽-鵜方間で行われます。休日は志摩市などが伊勢海老・的矢かきなどの志摩地域の食材を使用した一品の振る舞いや、伊勢志摩の特産品の販売を行います。平日は一部日程で、三重県各市町によるイベント等を予定しています。運行期間中の一部日程において、それ以外の特別なイベントを行うこともあります。
(参考:近鉄ホームページ http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/tsudoiunkoubikettei0821.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「近鉄」カテゴリの記事
- 近鉄、緊急事態宣言下での運休を追加(2021.01.28)
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 2月13日から毎時0分発の特急は全て「ひのとり」(2021.01.09)
- 12200系は2021年3月で引退(2020.12.31)
Comments