北近畿タンゴ鉄道、観光車両追加へ
今年春にデビューした北近畿タンゴ鉄道の観光車両「あかまつ」「あおまつ」は好評で、6月末までの利用者は約7000人と、前年同期の2倍以上となりました。そこで北近畿タンゴ鉄道は、2014年春にも1編成を追加することを考えています。車両を増やすことによって、集客増を狙っています。
新しい観光車両の名前は「くろまつ」が有力とされています。「あかまつ」「あおまつ」同様、水戸岡鋭治氏に設計を依頼します。既存車両を改修して観光車両をつくりますが、約3000万円の改修費は京都府が半額、福知山市や舞鶴市など沿線5市2町が残りを負担します。車内には、地元の魚介類を使った料理を味わうことができるスペースや、地酒などを提供するカウンターも設ける予定です。
(参考:日本経済新聞ホームページ http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59354210W3A900C1LDA000/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 叡電、平日も15分間隔に(2021.01.17)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 関西の大手私鉄、近鉄以外は終夜運転を行わず(2020.11.29)
Comments