北九州市の7つの公共交通機関で使うことのできる1日フリー乗車券
北九州市は、「北九州市環境首都総合交通戦略」の一環として、2012年に引き続き今年も、10月12日から12月8日までの休日(20日間)、北九州市の7つの公共交通機関で利用可能な1日フリー乗車券を発売します。
利用できる公共交通機関は、西鉄バス北九州が北九州市内全線(高速バス、特急バス、北九州空港-小倉、黒崎・折尾間のバスは利用できません)、JR九州が鹿児島線、日豊線、日田彦山線、筑豊線の北九州市内のエリア(新幹線、特急は利用できません。乗車日が翌日にまたがる場合は、乗車した列車が0時を過ぎて最初に停車する駅まで有効です)、北九州市交通局が北九州市内全域、北九州モノレールが全線、筑豊電気鉄道が木屋瀬-筑豊直方間を除く区間、西鉄バス筑豊が北九州市内全域、関門汽船が関門連絡船と巌流島航路のすべてです。発売価格は大人1500円、子供750円です(障害者割引等はありません)。ただし、関門汽船は大人1人につき、幼児1人しか無賃にならないので御注意ください(ほかは2人まで無賃)。主な駅の窓口のほか、市内の主要なホテルでも販売しています。払い戻しは西鉄バスの小倉駅バスセンターまたは西鉄黒崎バスセンターでのみ、12月8日まで受け付けます。
市内だけの切符で、1500円するので割高感があり、気軽に買えないような気もしますが、どうなることでしょうか? 買うならそれなりにいろいろ乗らないといけないでしょう。
(参考:北九州市ホームページ http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/08000029.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
「船」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(5)(2023.09.22)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(4)(2023.09.21)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(2)(2023.09.20)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(1)(2023.09.20)
「JR九州」カテゴリの記事
- JR九州、指宿枕崎線指宿-枕崎間について議論を求める(2023.12.04)
- JR九州に新たな多機能検測車、「BIG EYE」(2023.11.18)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 伊予鉄、郊外電車に新車(2023.12.03)
- くま川鉄道、川村を移設へ(2023.12.03)
- 伊予鉄、「ICOCA」導入&紙の一日乗車券廃止(2023.11.10)
- 広電の新しい乗車券サービスは「MOBIRY DAYS」(2023.10.24)
「バス」カテゴリの記事
- 「ダイレクトエクスプレス直Q京都号」、京阪交野市-なんば-USJ間、廃止(2023.12.11)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments