函館商工会議所の松本会頭、「新函館北斗」を提案
2016年に北海道新幹線が新函館まで伸びますが、「新函館」はあくまでも仮称です。利用者へのわかりやすさを考えたら「新函館」がベストなのですが、「新函館」が函館市にはなく、隣の北斗市にあるのが事態をややこしくしています。北斗市は「平成の大合併」でできた歴史の浅い町で、両者の規模・知名度には圧倒的な差がありますが、北斗市は一人前に「北斗函館」を新幹線の駅名にするように主張しています。もちろん、函館市は「新函館」を新幹線の駅名にするように主張しています。
函館商工会議所も新幹線の駅名については「新函館」にするように主張していましたが、このままではまとまらないのも残念ながら事実です。そこで函館商工会議所の松本会頭は29日、会頭2期目就任の記者会見で、新幹線の駅名について「新函館北斗」とするように提案しました。また、新幹線の駅名問題については、高橋北海道知事が調整することを期待しているようです。
新幹線の駅名については確かに「新函館」「北函館」(北斗市の「北」をかけています)あたりがわかりやすさからベストでしょうが、ここまでこじれた以上は妥協点を図らないといけないでしょう。ただ、「新函館北斗」の「新」は余計なような気もします。「函館北斗」という駅名はないのですから。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20131030-OYT8T00050.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- リニア飯田駅、飯田線に乗り換え用の駅をつくらず(2021.01.10)
- 北海道新幹線が函館に乗り入れ?(2020.11.23)
- JR九州、長崎新幹線の最終形が決まらないままでの暫定開業は望まない&並行在来線を維持する方針か?(2020.12.24)
- L0系には燃料を積んでいた(2020.12.13)
Comments