北陸新幹線は4種類を運転、「長野」の名前も残る
2015年3月に金沢まで開業する北陸新幹線。運営するJR東日本及びJR西日本から、運行体系の概要が発表されました。
北陸新幹線は4種類の列車が走ることになります。(1)東京-金沢駅間直通列車(速達タイプ、停車駅を限定) (2)東京-金沢駅間直通列車(停車タイプ、多くの駅に停車) (3)富山-金沢駅間運転列車(シャトルタイプ) (4)東京-長野駅間運転列車(現長野新幹線タイプ) の4種類です。
以前にも述べたように、北陸線金沢以東が新幹線開業とともにJR西日本から分離され、「サンダーバード」などの特急は金沢止まりになってしまいます。第三セクターには乗り入れません。その利便性の低下を埋めるために設定されたのが、シャトルタイプの新幹線です。シャトルタイプは1時間に1本程度運転され、富山-金沢間を在来線の半分程度の約20分で結びます。シャトルタイプも12両編成のものを使い、新高岡に停まるかどうかは未定です。また、シャトルタイプと特急との間に乗継割引を導入することを検討しているようです。裏を返すと、金沢での乗継割引は、限定されたものにとどまるとも言えます。もちろん、シャトルタイプの新幹線をつくったとしても、金沢での前近代的な乗り換えは消えるわけではありません。直通列車のなくなる富山は、気分的にかなり遠いものになるでしょう。富山県はJR西日本から格安で在来線を手に入れたのですから、敦賀まで開業するまでの暫定的措置として、富山直通列車を用意したほうがよいでしょう。
公募を行った北陸新幹線の列車名については、今回発表した運行体系の概要に対応したかたちで、10月中に発表されます。つまり、4種類できると考えられます。東京-長野間の列車は、「あさま」がそのまま使われるようです。停車駅や運行本数の概要は2014年秋、具体的なダイヤは開業の3か月前に公表します。
北陸新幹線で頭を悩ませているのが、路線の名称。これについても結論が出ました。正式名称は北陸新幹線ですが、JR東日本管内では「長野」の名前を残します。首都圏を中心にした駅の案内表示や時刻表などで「北陸新幹線(長野経由)」と表記します。この結果には長野県知事も満足しているようです。JR西日本管内では「長野」を入れずに、「北陸新幹線」とします。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/10/page_4539.html、日本経済新聞ホームページ http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD020OC_S3A001C1TJ0000/、http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60537380S3A001C1LB0000/、信毎web http://www.shinmai.co.jp/news/20131002/KT131001ATI090031000.php、北國新聞ホームページ http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20131003101.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東日本」カテゴリの記事
- 「亀山オータムフェスティバル」で久留里線延長運転(2023.12.01)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(4)(2023.11.30)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(1)(2023.11.27)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 昼間に保線工事をすれば、1か月分が1日で(2023.11.20)
- 敦賀の「サンダーバード」、「しらさぎ」ホームは31~34番線(2023.11.13)
Comments
北陸本線は特急の往来が多くて国鉄型の普通列車も健在、華やかりし昭和の在来線が今でも残っていて好きです。
首都圏へは乗り換えが必要で利便性を損なうのを抜きにすれば北陸には最高時速130キロの在来線で充分だと思いますが、もはや後戻り出来ない位に再来年の開業に向けて工事が進んでいます。
無理を承知で言えば「サンダーバード」と「しらさぎ」は朝の富山発と夜の富山行きだけでも存続して欲しかったです。
Posted by: I love train | 2013.10.04 10:19 PM
I love train さん、こんばんは。
* 首都圏へは乗り換えが必要で利便性を
北陸の場合、東にも西にも需要があるのが大きな特徴です。金沢止まりの北陸新幹線は東への需要には対応できますが、西への需要にこたえられないばかりか、傷つけてしまいます。
* 無理を承知で言えば「サンダーバード」と
「サンダーバード」や「しらさぎ」は早朝や深夜の便もあります。0~6時に運行することができない新幹線では、対応できない時間帯です。
Posted by: たべちゃん | 2013.10.04 11:01 PM