JR北海道、DMVの運行開始時期を延期
JR北海道は、線路と道路の両方を走ることができる新たな乗り物、DMVを開発していました。早ければ2015年ごろに営業運行を開始する予定でしたが、レールの異常放置など一連のトラブルの影響があり、DMVの営業線区の選定作業を中断することとなりました。再開時期は不明です。なお、現在10月末までの予定で石勝線夕張支線において進められている試験走行は継続します。今年の冬の最終試験走行も予定通り進め、車両と運行保安システムの開発を今年の冬で完成させます。
先ほども述べたように、DMVの技術開発自体は続行させますが、DMVをやめてしまえば、一連のトラブルの解決にも役立ちます。DMVならば線路の保守がいりますが、バス転換してしまえば、それがいらなくなります。函館線など鉄道が必要な区間にマンパワーを割くことができるのです。
(参考:北海道新聞ホームページ http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/494579.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
「JR北海道」カテゴリの記事
- JR北海道、2025年度中に特急全車指定席へ(2025.04.30)
- 札幌-室蘭間高速バス、4月からほぼ半減(2025.03.31)
- 「ノロッコ号」、2026年度も運行(2025.04.15)
- 留萌線全線廃止後の交通体系(2025.04.07)
Comments