南海バス、阪堺に「PiTaPa」
以前書いた記事の続報です。南海バスと阪堺は、2014年春ごろに「PiTaPa」を導入します。
導入する路線は、南海バスが堺営業所と東山営業所(ほかの営業所は2014年度以降順次導入します)、阪堺が全線です。
南海バスや阪堺では、「PiTaPa」に限らず、交通系ICカードの全国相互利用サービスにも対応しています。「ICOCA」「Suica」など主要9カードも対応しています。「PiTaPa」を利用すれば割引が受けられます。南海バスと阪堺の乗継割引は、「PiTaPa」はもちろんのこと、「ICOCA」「Suica」ほかの主要9カードでも受けられます。詳細は未定で、決まり次第発表があります。
(追記)
南海バスへのICカード導入は、2013年度が堺、金岡、東山の各営業所に対して(約190台)、2014年度が泉北、河内長野、光明池の各営業所に対して(約230台)行われます。
(参考:阪堺ホームページ http://www.hankai.co.jp/topics/pdf/131122.pdf、南海バスホームページhttp://www.nankaibus.jp/var/rev0/0000/2253/IC_opinion.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「南海・泉北」カテゴリの記事
- 南海の新たな観光列車は食事もできる(2025.05.16)
- 「サザン」も復元塗装に(2025.05.13)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 「サザン」の新車は2027年度末に(2025.05.01)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」がデジタルに(2025.04.01)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 嵯峨野観光鉄道に新しいトロッコ列車(2025.04.19)
- 平日朝ラッシュ時を除いて、谷上での乗り換えを同じホームで(2025.03.09)
- 交通系ICカードを導入するだけで売上増、「鉄道ジャーナル」休刊(2025.01.22)
- 「タンゴエクスプローラー」のお別れイベントは6月に(2025.02.16)
- 激安フリー切符で近江鉄道旅(2)(2025.01.21)
「バス」カテゴリの記事
- 名鉄バスセンター工事期間中の暫定バスターミナル、ミヤコ地下街に?(2025.06.09)
- 平成筑豊鉄道、バス転換なら系統は2つに分割(2025.06.09)
- とさでん交通に12億円の支援(2025.06.08)
「路面電車」カテゴリの記事
- 伊予鉄道、線路切替工事で8月23日終電繰り上げ(2025.06.15)
- とさでん交通に12億円の支援(2025.06.08)
- 「グリーンムーバー」、廃車へ(2025.05.11)
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
Comments