福岡市営地下鉄等、12月の週末は終電延長、筑前前原、西鉄新宮着1時台
福岡市営地下鉄、JR九州(筑肥線)、西鉄(貝塚線)の3社は、12月の金曜日の4日間、終電時間の約30分延長や増便による、臨時列車「フライデー・ナイト・トレイン」を運行します。地下鉄の12月金曜日の最終列車は、忘年会シーズンということもあり、ラッシュ並みの混雑状況です(117%、ちなみにラッシュ時は129%)。飲酒運転の防止という狙いもあり、臨時列車を運行することにしたのです。
増発される臨時列車(区間延長を含みます)は、福岡市営地下鉄空港線・箱崎線の東行(福岡空港方面)・北行(貝塚方面)が5本、西行(姪浜、筑前前原方面)・南行(中洲川端方面)が4本、七隈線は東行(天神南方面)・西行(橋本方面)が各2本、JR九州筑肥線は筑前前原発福岡空港行きが1本、福岡空港発筑前前原行きが2本、西鉄貝塚線は貝塚発西鉄新宮行きが1本です。
増発の結果、天神駅での西行最終列車が0:12発(筑前前原行き)から0:43発(筑前前原行き)となります。筑前前原着は1:15です。同じく天神駅での北行最終列車が23:57発(貝塚行き、西鉄貝塚線接続)から0:27発(貝塚行き、西鉄貝塚線接続)となります。接続する西鉄貝塚線の列車が西鉄新宮に到着するのは1:09です。1時台というかなり遅い時間帯まで運転されることになります。なお、JR九州の鹿児島線では定期列車で博多発1:18というものがありますが、3駅先の南福岡止まりです(南福岡1:27着)。
福岡市は増便により乗客が約1万人増え、売り上げも約150万円増えると見込んでいます。人件費や電気代のことを考えると赤字になるようですが、実績を見て来年以降も実施するかどうか検討します。12月に限らず、継続的に終電を延長することも考えています。
(参考:福岡市交通局ホームページ http://subway.city.fukuoka.lg.jp/cgi-bin/topics_2/tpd.cgi?gid=10430、http://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway_apps/upload/relpdfs/20131107185022.pdf、YOMIURI ONLINE http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20131106-OYS1T00238.htm、MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/news/131106/fkk13110602070001-n1.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「JR九州」カテゴリの記事
- 肥薩線は3駅廃止(2025.04.17)
- 東筑軒の「かしわめし」が大麦入りに(2025.02.28)
- 追加料金を払えば、毎日の通勤特急が1か月間同じ席(2025.03.10)
- 「EXサービス」見直しで、一部商品は大幅値上げへ(2025.01.31)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 広電での交通系ICカードの使いかた(2025.03.24)
- 「おれんじ食堂」運休の代替企画(2025.04.06)
- 交通系ICカードの機器更新も補助の対象へ(2025.04.05)
- 平成筑豊鉄道の存廃、2025年度中に決定へ(2025.03.16)
Comments