« 南海・JR西日本、南海・近鉄との間に連絡IC定期券を発売 | Main | 「あけぼの」も廃止へ »

琴電綾川駅、12月15日に開業

 香川県綾川町と高松琴平電気鉄道は、琴平線陶-滝宮間に、綾川駅を12月15日に開業させると発表しました。琴電に新駅を設置するのは7年ぶりのことです。

 綾川駅は陶駅から西へ約1.5キロ、滝宮駅から東へ約0.9キロの綾川町萱原につくります。周辺には「イオンモール綾川」などの大型商業施設や町役場があり、利用者が期待できるところであります。綾川駅のホームは全長85メートル、上屋の長さは39メートル。駅には男女別トイレ、多機能トイレもあります。駅前広場にはバスやタクシー、一般車両が乗降できるスペースや待機場(バスは除きます)を整備します。駐輪場は約200台駐輪できます。駅近くにはマイカー利用者向けのパークアンドライド駐車場も確保します。駅新設工事の事業主体は駅本体がことでん活性化協議会(沿線自治体や琴電などで構成)、駅前広場、駐輪場や進入道路などは綾川町が整備します。駅本体の工事費は1.27億円、駅前広場等の工事費は3.9億円です。

 綾川駅が開業する12月15日には、琴平線のダイヤ改正も行います。高松築港-一宮間を運行する便の一部を高松築港-滝宮間に延長します。平日には増便もあります。これにより、高松築港-滝宮間で15分間隔で運行する時間帯が拡大します。平日の滝宮方面は6:30~8:30、15:30~21:30(高松築港発の時刻)が15分間隔となります。高松築港方面は6:17~9:32、16:32~21:32(滝宮発の時刻)が15分間隔となります。休日の滝宮方面は9:00~10:30、15:30~17:00(高松築港発の時刻)が15分間隔となります。高松築港方面は10:02~11:32、16:32~18:02(滝宮発の時刻)が15分間隔となります。平日の始発の繰り上げ、最終の繰り下げも行われます。綾川駅が開業しますが、始発から終着までの所要時間は1時間2分と現行と変わりません。琴平線のダイヤ改正に合わせて、志度、長尾線のダイヤも見直します。

 バスも新たな路線を開設します。綾川町は路線バスの実験運行を12月21日から1年間実施します。琴参バスに委託し、平日(土曜日も?)は富士見坂団地前-綾川駅間(富士見坂団地前で琴参バスの島田線に接続します)、日祝は坂出駅-綾川駅間を運行します。1日6往復します。

(追記)
 12月10日のジェットスター高松就航に合わせ、琴参バスが高松空港-丸亀駅前間、高松空港-坂出駅前間にリムジンバスを運行します。このリムジンバスのうち、高松空港-坂出駅前間の便が、綾川駅を通るのです。高松空港-坂出駅前間の便は、綾川駅-坂出駅前間の利用もできます。600円です。
(参考:綾川町ホームページ http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2013102100019/、四国新聞社ホームページ http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20131019000097、MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/news/131025/kgw13102502270000-n1.htm、タビリスホームページ http://tabiris.com/archives/takamatsuair/、琴参バスホームページ http://www.kotosan-limousine.com/)

| |

« 南海・JR西日本、南海・近鉄との間に連絡IC定期券を発売 | Main | 「あけぼの」も廃止へ »

鉄道」カテゴリの記事

中四国・九州私鉄」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 琴電綾川駅、12月15日に開業:

» ことでん、琴平線陶〜滝宮間に新駅「綾川駅」が2013(平成25)年12月15日開業 [kqtrain.net(京浜急行)]
 ことでん「綾川駅」が開業します!! | 綾川町 [Read More]

Tracked on 2013.11.02 09:00 PM

« 南海・JR西日本、南海・近鉄との間に連絡IC定期券を発売 | Main | 「あけぼの」も廃止へ »