大阪市営地下鉄、子供でも「かぶりつき」可能に
大阪市交通局は、現在実施中の中間更新改造に合わせて、運転室と客室の間の扉の窓ガラス(運客仕切戸ガラス)を大きくします。これまで窓の高さは約115センチでしたが、これが約82センチとなり、子供でも見やすくなります。「かぶりつき」ができるのです。
このガラスを大きくした車両は、11月上旬から営業を開始していて、今後の中間更新改造や新造車においてもガラスを大きくします。
当然地下鉄は地下が主体なので、前方の景色も真っ暗であることがほとんどです。とは言っても、やはり(子供も大人も)一番前に乗って景色を見たいもの。わかりにくい地下鉄の配線も前からならわかります。
(参考:大阪市交通局ホームページ http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h25_all/20131107_sikiridogarasu.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 大阪・関西万博に行ってきました(2025.04.21)
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「大阪市高速電気軌道」カテゴリの記事
- 大阪・関西万博に行ってきました(2025.04.21)
- 奈良-夢洲間直通はIR開業前に(2025.04.13)
- 万博期間中は最大1時間24本(2025.04.02)
- 万博の後半は終電延長、万博終了後は減便か?(2025.02.20)
- 前面が開いていても冷気や暖気を逃さない、駅待合ブース(2025.03.12)
Comments