« 三江線、しぶとく復旧へ | Main | 乗り換えで経済的つながりが薄れるのは敦賀でも金沢でも同じ »

大阪市営地下鉄、子供でも「かぶりつき」可能に

 大阪市交通局は、現在実施中の中間更新改造に合わせて、運転室と客室の間の扉の窓ガラス(運客仕切戸ガラス)を大きくします。これまで窓の高さは約115センチでしたが、これが約82センチとなり、子供でも見やすくなります。「かぶりつき」ができるのです。

 このガラスを大きくした車両は、11月上旬から営業を開始していて、今後の中間更新改造や新造車においてもガラスを大きくします。

 当然地下鉄は地下が主体なので、前方の景色も真っ暗であることがほとんどです。とは言っても、やはり(子供も大人も)一番前に乗って景色を見たいもの。わかりにくい地下鉄の配線も前からならわかります。
(参考:大阪市交通局ホームページ http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h25_all/20131107_sikiridogarasu.html)

| |

« 三江線、しぶとく復旧へ | Main | 乗り換えで経済的つながりが薄れるのは敦賀でも金沢でも同じ »

鉄道」カテゴリの記事

大阪市高速電気軌道」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 大阪市営地下鉄、子供でも「かぶりつき」可能に:

« 三江線、しぶとく復旧へ | Main | 乗り換えで経済的つながりが薄れるのは敦賀でも金沢でも同じ »