« 29歳までなら山陽新幹線「のぞみ」も8500円 | Main | 無人化された武豊線の駅を見る »

国交省、大都市圏高速道路について2016年度に新料金体系導入か?

 国交省は、首都高速や阪神高速を含む大都市圏の料金について、首都圏は2016年度から、阪神圏は2017年度から新たな料金体系を導入する方針です。2014年度から有識者検討会で検討を始め、2015年夏ごろには具体的な料金案をまとめます。

 首都高速や阪神高速の料金は均一料金から距離別料金に変わったばかりなのですが、また変わる理由は、圏央道など環状道路の整備が進むため。首都圏3環状道路の整備率は、現状では59%にとどまりますが、2015年には82%に高まります。しかも、都心環状線や中央環状線が混雑する一方、郊外の外環道や圏央道は比較的すいています。新たな料金体系では、都心環状線経由の料金を割高に、圏央道経由の料金を割安にすることにより、都心を通るだけの車を減らし、都心部の渋滞を緩和することを狙っています。

 首都高速や阪神高速のみならず、首都圏や阪神圏の高速道路料金にも影響すると思われます。今後の動きを注視していきたいです。
(参考:レスポンスホームページ http://response.jp/article/2013/12/20/213483.html)

| |

« 29歳までなら山陽新幹線「のぞみ」も8500円 | Main | 無人化された武豊線の駅を見る »

道路、車」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 国交省、大都市圏高速道路について2016年度に新料金体系導入か?:

« 29歳までなら山陽新幹線「のぞみ」も8500円 | Main | 無人化された武豊線の駅を見る »