小田急、海賊船まで「駅ナンバリング」
小田急など小田急グループは、2014年1月から順次、「駅ナンバリング」を導入します。
鉄道の駅に「駅ナンバリング」を導入するのはよく見られますが、小田急で特筆されることは、「駅ナンバリング」が箱根まで続くということ。箱根登山鉄道、箱根観光船、箱根ロープウェイの3社も併せて「駅ナンバリング」を導入します。箱根の登山電車だけでなく、ケーブルカー、ロープウェイ、果ては海賊船の駅(港)まで「駅ナンバリング」されるのです。
「駅ナンバリング」の対象となる設備は、駅名標。駅構内で駅名を記した案内標識のことです。小田急線内では、改札口及びホーム、車両乗車口上にある、路線図も「駅ナンバリング」の対象となります。
小田急グループの「駅ナンバリング」は路線を示すアルファベット(2文字)と各路線の通し番号(2桁)の組み合わせです。小田急小田原線、箱根登山線、箱根ロープウェイ、箱根海賊船がOH、小田急江ノ島線がOE、小田急多摩線がOTです。小田急線は青色、箱根登山線、箱根ロープウェイ、箱根海賊船は赤茶色で表記されます。ちなみに、2011年6月にすでに実施済みである江ノ島電鉄はENです。主な駅の「駅ナンバリング」は、新宿がOH01、新百合ヶ丘がOH23、相模大野がOH28、小田原がOH47(青色と赤茶色で表記)、箱根板橋がOH48、箱根湯本がOH51、強羅がOH57、早雲山がOH62、桃源台がOH65、元箱根港がOH67、東林間がOE01、片瀬江ノ島がOE16、五月台がOT01、唐木田がOT07です。
(参考:小田急ホームページ http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8052_1284200_.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京急にL/Cカー、トイレ(2021.01.21)
- 宇都宮LRTの開業が2023年に(2021.01.22)
- JR東日本、砕石輸送用ディーゼルカー&事業用電車を投入(2021.01.20)
「船」カテゴリの記事
- 「クイーンビートル」、日本に来たが活用できず(2020.11.15)
- みやこ浄土ヶ浜遊覧船、2021年1月11日で廃止(2020.12.06)
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 宇都宮LRTの開業が2023年に(2021.01.22)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(2)(JR東日本在来線)(2020.12.20)
- いすみ鉄道でワーケーション(2021.01.03)
「小田急」カテゴリの記事
- 小田急、ロマンスカーの車内販売を廃止(2020.12.26)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 首都圏の大手私鉄、大晦日の終夜運転を行わないところが続々と(2020.11.21)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
Comments