東北縦貫線の愛称は上野東京ライン
JR東日本は、現在上野止まりの東北・高崎・常磐線の列車を東京駅に乗り入れる東北縦貫線の工事を進めています。9日、その東北縦貫線の開業時期と愛称が発表されました。
開業時期は2014年度末、具体的な開業日は未定ですが、北陸新幹線が開業する2015年3月となることでしょう。愛称は上野東京ラインと決まりました。この愛称は、東北線・高崎線・常磐線と東海道線を直通運転する列車の案内等で使用します。
上野-東京間(3.8キロ)には駅はつくらず、両駅の所要時間は数分程度となる見込みです。朝の時間帯の運転本数は、開業当初は1時間に15本ですが、翌年からは1時間に最大20本にする方針です。この上野東京ラインの開業により、上野-御徒町間のピーク時の混雑率は現在の約200%から1割ほど減る見通しです。
(参考:JR東日本ホームページ http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131205.pdf、毎日jp http://mainichi.jp/feature/news/20131210k0000m040028000c.html、YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131209-OYT1T00782.htm、Sponichi Annex http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/12/09/kiji/K20131209007170530.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京急にL/Cカー、トイレ(2021.01.21)
- JR東日本、砕石輸送用ディーゼルカー&事業用電車を投入(2021.01.20)
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
「JR東日本」カテゴリの記事
- JR東日本、砕石輸送用ディーゼルカー&事業用電車を投入(2021.01.20)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
Comments