JR九州と台湾高速鉄道の客室乗務員、相互交流
12月から2014年1月にかけて、JR九州の客室乗務員と台湾高速鉄道の客室乗務員が相互交流を実施します。
相互交流の目的は、台湾高速鉄道に乗務することによる客室乗務員のスキルアップと、台湾におけるJR九州の知名度アップ、九州全体の魅力の発信です。JR九州、台湾高速鉄道の双方から5人の客室乗務員が、現地で教育、訓練を受けたうえで、列車に乗り込み、車内サービスを体験します。
JR九州の客室乗務員が台湾に派遣されるのは12月9~21日、逆に台湾高速鉄道の客室乗務員がJR九州に派遣されるのは2014年1月13~25日です。
(参考:JR九州ホームページ http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
「JR九州」カテゴリの記事
- 西九州新幹線並行在来線ダイヤ案(2022.05.05)
- 西九州新幹線で博多-長崎間、5520円(2022.04.28)
- 成田発のLCCに乗った人だけが使える、お得なフリー切符(2022.05.15)
- 肥薩線、鉄道での復旧を目指す?&並行して走る路線バス(2022.04.29)
- 「ななつ星in九州」、車両もコースもリニューアル(2022.04.30)
「海外」カテゴリの記事
- オーストリアで寝台車を増備(2022.04.24)
- サウジアラビアの女子大構内に鉄道(2022.02.26)
- カナダでも指さし確認(2021.06.06)
- 「ユーロスター」がコロナで経営危機(2021.05.02)
- 日本の鉄道のバリアフリーは遅れているのか?(2021.04.30)
Comments