京葉線とりんかい線、2016年度に直通運転の試行か?
大崎で山手貨物線とつながっている、東京臨海高速鉄道(りんかい線)。埼京線の列車が乗り入れています。京葉線とりんかい線も新木場でつながっています。つまり、新宿や渋谷から京葉線まで直通運転できる構造になっていますが、直通運転は今のところ行われていません。というのも、新宿などからりんかい線を経由して京葉線まで直通運転すると、りんかい線の運賃をどうやって徴収するのかが問題になるからです。りんかい線はトンネルの建設に多額のお金がかかり、運賃が高くなっていますが、単純に直通するだけでは取りはぐれてしまいます。
ところが熊谷千葉市長は今月に行われた市議会で、京葉線とりんかい線の相互直通運転の効果を検証するために、2016年度をめどに試行を行う考えであることを明らかにしました。課題の運賃の徴収については、「ホームライナー」のような有料列車で運行することによってカバーします。今後、りんかい線やJR東日本と協議し、実証実験に近いかたちで運行することを考えています。
すでに例があります。2012年3月に幕張メッセで行われた「第37回国際食品・飲料展」では、主催者が新宿と海浜幕張を結ぶ臨時列車を走らせましたが、利用者は招待者などの関係者だけでした。ほかにも、東海道線や中央線から東京ディズニーランド最寄駅の舞浜まで団体列車が走ったことがあります。各駅に停まる普通の電車ではなく、特殊な列車であれば、直通運転ができるのです。
(参考:千葉日報ウェブ http://www.chibanippo.co.jp/news/local/169599、J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2013/12/09191233.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?(2023.11.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(1)(2023.11.27)
「首都圏私鉄」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(1)(2023.11.27)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 京成、新京成を合併へ(2023.11.01)
- 流鉄、7月1日に減便していた(2023.09.03)
- 上野動物園のモノレール、廃止へ(2023.07.22)
Comments