長崎でリアル「桃太郎電鉄」
「桃太郎電鉄」とはさいころを振って全国の主要駅を回るコンピューターゲーム。1988年の発売以降、シリーズは36作もつくられています。人気のゲームシリーズです。このゲームを実地でやるイベントが、この週末の7日、8日、長崎で行われます(受付はすでに終了しています)。長崎電気軌道を舞台にして行われます。
このイベントは、長崎電気軌道の浦上車庫前電停をスタート地点として行います。参加者が携帯電話で専用サイトに接続してさいころを振って目の数だけ進みます。電停では地元長崎の歴史や文化にちなんだクイズが出題され、それに正解したり、指定された電停を一番最初に通過したりすると、ポイントを獲得します。4時間の制限時間内に獲得した合計ポイントで争います。
企画したのは、地域活性化イベントなどを企画する東京のドーンマジックなど。代表で放送作家の横山龍太氏が、かつて夢中になったゲームで町おこしできないかを考え、長崎を舞台にして現実世界で行うことにしました。長崎を選んだのは、路面電車があって、観光名所がコンパクトに集まっているからです。長崎側では、長崎国際観光コンベンション協会が共催します。まち歩き観光「長崎さるく」のメニューのひとつとして、長崎の魅力を全国に発信できると考えたからです。ちなみに、股張観光推進統括部長も「桃太郎電鉄」をプレーした経験があるようです。
申し込みは先ほども述べたとおりすでに締め切られていますが、参加費は2000円(小学生以下500円)、ほかに500円の1日乗車券が必要です。
(参考:朝日新聞ホームページ http://www.asahi.com/articles/SEB201311280046.html、西日本新聞ホームページ http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/54898)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 東京メトロ、8月27日に減便のダイヤ改正(2022.07.08)
- 名古屋市営地下鉄東山線、9月に減便のダイヤ改正(2022.07.05)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- くま川鉄道、2025年度に全線復旧(2022.07.01)
- 自民党鳥取県連政務調査会、「スーパーはくと」1時間に1本に増発のプラン(2022.06.30)
- 「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」、メインがピザでなくなる(2022.07.03)
「路面電車」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRT、グリーンスタジアム前まで部分開業か?(2022.06.22)
- 宇都宮のLRT、工事遅れで数か月再延期か?(2022.06.01)
- 城端線、氷見線、LRT以外の方法についても調査(2022.06.14)
- 福井鉄道の新型車両はロングシート(2022.06.12)
Comments