« 無人化された武豊線の駅を見る | Main | 国交省、10年後のインフラの維持管理や更新にかかる費用を最大5.1兆円と試算 »

真岡鐵道、2014年1月5日に客車なしの重連運転

 真岡鐵道はSLが走る鉄道として知られていますが、7日の回送運転中に客車の一部が脱線し、修理が必要となったため、それ以後、SL列車の運行を中止しています。運行再開は2014年1月下旬の予定です。

 しかし、SLには何の問題もありません。そこで真岡鐵道は、2014年1月5日に、蒸気機関車2両だけで運転します。「SL単機重連運転」です。客車を連結しないため、当然ながら乗ることはできませんが、通常見ることのできない、SL2台のみの重連走行となります。運行時刻は真岡9:27発下館9:56着、下館10:36発茂木12:06着、茂木14:27発真岡15:20着です。

(追記)
 真岡鐵道では、2014年1月25日からSLの運行を再開します。これに先立ち、2014年1月19日には、ディーゼル機関車が客車を引いての試運転を行いました。
(参考:レスポンスホームページ http://response.jp/article/2013/12/21/213534.html、真岡鐵道ホームページ http://mcatv.co.jp//menu/mokasl/20140117172408/index.html、http://mcatv.co.jp//menu/mokasl/20140119163854/index.html)

| |

« 無人化された武豊線の駅を見る | Main | 国交省、10年後のインフラの維持管理や更新にかかる費用を最大5.1兆円と試算 »

鉄道」カテゴリの記事

関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 真岡鐵道、2014年1月5日に客車なしの重連運転:

« 無人化された武豊線の駅を見る | Main | 国交省、10年後のインフラの維持管理や更新にかかる費用を最大5.1兆円と試算 »