大阪環状線、朝ラッシュ時に3扉車統一の実験
JR西日本は、大阪環状線に2017年度まで新型車両を投入することを目指しています。「大阪環状線改造プロジェクト」の一環です。
大阪環状線には現在、3扉の車両と4扉の車両が混在しています。新型車両は大阪環状線をぐるぐる走る車両なので、当然4扉だと思われていましたが、扉の数についても検討することになっています。そこで、朝のラッシュ時に3扉でも耐えられるか、実験することになりました。3扉のロングシート車両があればいいですが、アーバンネットワークにはないので、221系・223系・225系が使われることになります。
実験が行われるのは、2月17日から21日の平日5日間。まず、17日、18日は外回りをすべて3扉の車両とします。大阪駅7:46発から8:11発の列車(8本)が該当します。19日、20日は反対に内回りをすべて3扉の車両とします。大阪駅8:00発から8:28発の列車(9本)が該当します。最終日の21日は外回り、内回りともにすべて3扉の車両とします。外回りは大阪駅7:51発から8:05発の列車(5本)、内回りは大阪駅7:57発から8:11発の列車(5本)が該当します。3扉車両には女性専用車の設定はなく、その他の時間帯でも扉の数が変更になったり(3扉→4扉、4扉→3扉)、時刻・行先が変更になったりする列車があります。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5142.html)
| Permalink | 1
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の新駅ビル乗り入れは8月3日(2025.04.26)
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 週末の「くろしお」はチケットレスでお得(2025.04.13)
- JR西日本とJR四国が24240円で2日間乗り放題(2025.04.12)
- JR西日本にも阪急にも乗ることができるフリー切符(2025.04.12)
Comments
こんにちは。
将来的にはホームドアを見据えてでしょうかね。
Posted by: naxosing | 2014.02.10 12:27 PM
naxosing さん、おはようございます。
* 将来的にはホームドアを見据えてでしょうかね。
扉数を統一すれば、普通のホームドアで対応できます。桜島で試行している特殊なホーム柵( https://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2013/09/post-db08.html )でなくてもいいのです。
Posted by: たべちゃん | 2014.02.11 07:28 AM