E3系「こまち」型車両は残った
2014年3月ダイヤ改正の時刻表が発売され、新たな事実が判明しました。
これまで秋田新幹線「こまち」用の車両として使われてきたE3系ですが、このダイヤ改正で新型に置き換えられてしまいます。E3系「こまち」型車両もこれで引退するのではないかと思われましたが、そうではないようです。ダイヤ改正以降もE3系「こまち」型車両は残るのです。
E3系「こまち」型車両が走るのは、「やまびこ」2往復と「なすの」2往復、いずれもE5系とセットで走ります。いつまで残るのかわかりませんので(一部は「つばさ」用に改造されます)、乗りたい人は早めに乗っておいたほうがよさそうです。
(追記1)
秋田新幹線用のE3系は23編成がつくられましたが、4編成は外装や車内設備を改良して山形新幹線用に転用し、一部は外装を変えずに東京-盛岡間で「やまびこ」「なすの」として運行します。
(追記2)
山形新幹線用に改造されるのは秋田新幹線用E3系のR23~26編成。秋田新幹線2編成で山形新幹線1編成をつくります。1編成から先頭車を含む5両(4M1T)、もう1編成から中間車2両(1M1T)を取り出し、山形新幹線用の7両編成(5M2T)をつくります。2014年度中に行い、山形新幹線のL51、L52編成を置き換えます。
(参考:朝日新聞ホームページ http://www.asahi.com/articles/ASG3C7S12G3CUBUB01J.html、「鉄道ファン」2014年8月号 交友社)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
- JR東日本、新幹線で貨物を運ぶ?(2021.01.03)
- ハイブリッド鉄道車両の免許(2021.01.01)
Comments