JR東日本など5社、新規の定期券を14日前から購入可能に
JR西日本は新規、継続の定期券ともに利用開始日の14日前から購入することができます。しかし、それ以外のJR5社は継続定期券は利用開始日の14日前から購入できるものの、新規の定期券は利用開始日の7日前からしか購入できません。
ところが、JR東日本など残るJR5社も、新規の定期券を利用開始日の14日前から購入することができるようにします。4月1日から有効の定期券は、これまで3月25日からしか購入することができなかったのですが、これからは3月18日から購入できるようになります。これまでのケースなら4月8日~14日利用開始分の定期券でも、3月中に買うことができます。
4月1日から消費税率が上がり、多くの鉄道会社で運賃や定期券などの値段が上がります。JR東日本の場合、定期券は2.68%、それ以外の運賃や料金は2.96%上がります。しかし、4月以降に使う切符であっても、3月までに購入すれば、値上げ前の値段で購入することができます。値上げ前の3月末は定期券やゴールデンウィーク期間中の乗車券等を買い求める人で窓口が混雑するとみられています。窓口の人員を増やすなどの対策をとるようですが、それでも窓口が混むということは考えられるようです。
(参考:朝日新聞ホームページ(会員登録要) http://www.asahi.com/articles/ASG2N52ZXG2NULFA028.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
- 名鉄、2024年春に値上げか?(2023.03.28)
「JR北海道」カテゴリの記事
- 根室線富良野-新得間、2024年春にバス転換か?(2023.03.08)
- 留萌線部分廃止後の新しい交通体系(2023.03.07)
- 余市-小樽間の第三セクター化試算、経費を過大見積もり?(2023.03.03)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 651系は3月18日のダイヤ改正で引退(2023.03.11)
- JR東日本、久留里線の一部区間で存廃協議 (2023.03.10)
- 「わんタク」は龍飛岬へ(2023.03.27)
- 南武線にE127系(2023.02.20)
「JR東海」カテゴリの記事
- 東海道新幹線、2028年ごろに自動運転(2023.03.25)
- 新幹線の車体を駅舎にも転用(2023.03.23)
- キハ85系が京都丹後鉄道に(2023.03.13)
- アメリカにリニア(2023.03.26)
- 追加料金を払えばグリーン車2席占領(2023.02.25)
「JR四国」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
- 瀬戸大橋の管理用通路から列車を撮影するツアー(2023.02.23)
- JR四国が駅舎を簡素化へ(2023.02.24)
- スマホでJR四国1日乗り放題(2023.02.16)
「JR九州」カテゴリの記事
- 「SL人吉」の夜行列車、今度は貨物線経由(2023.03.06)
- 「TRAIN SUITE 四季島」でも1人の利用ができた(2023.03.20)
Comments