仙山線の2駅を廃止
仙山線には、10年以上列車が停まらない駅が2つありますが、今後の使用見込みがないため、2駅とも3月14日をもって廃止されます。
その2駅とは、西仙台ハイランドと八ツ森。西仙台ハイランドは2003年10月、八ツ森は2002年12月から全列車が通過しています。西仙台ハイランドは近隣にあるスポーツ公園や遊園地等を利用する人が多かったことから1987年3月に臨時駅として開業しました。当初は週末を中心に定期列車が臨時停車しましたが、道路の整備により鉄道利用者が減ったため、2003年10月から列車が停車しないようになりました。八ツ森は八ツ森スキー場を利用する人のための仮乗降場として1937年11月に開業しましたが、1970年にスキー場が閉鎖されると駅の利用者が減りました。1987年3月には臨時駅になりましたが、2002年12月から列車が停車しないようになりました。
なお、ホームなどの施設は春以降に撤去する予定です。
(追記)
仙台ハイランド遊園地は2015年8月30日に閉園することになりました。跡地は売却されます。なお、ゴルフ場の営業は続けます。
(参考:JR東日本ホームページ http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2014/02/ekihaishi.pdf、河北新報ホームページ http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140215t13004.htm、http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201506/20150601_15045.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?(2023.11.26)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(1)(2023.11.27)
Comments