新高岡には最速達以外は停車か?
北陸新幹線の開業が近づく段階で気になるのが、地元の駅にどれぐらいの本数が停まるのかということ。せっかく新幹線が来ても、大半が通過するようではあまり意味がありません。今回取り上げるのは、富山と金沢に挟まれた、新高岡。隣の富山は全列車停車するようですが、新高岡はどうなるのでしょうか?
まず長野新幹線の現状から考えます。長野新幹線は1日27往復していますが、長野県内の4駅にはほとんどの列車が停車します。それから考えると、各県1駅しか停まらない最速達タイプを除いて、新高岡や黒部宇奈月温泉にも停まるとみています。沿線関係者の予想では、最速達タイプは1日3~4往復しかないと考えており、新高岡に停まるのは残る23~24往復程度とみています(北陸新幹線も1日27往復すると想定されています)。8~9割程度停まるとみているのです。
富山-金沢間にはシャトル便の「つるぎ」も走ります。1時間に1本程度運転され、大阪、名古屋方面との接続を行います。この「つるぎ」については、新高岡には全列車が停車するとみています。
以前にも書いたように、新幹線のダイヤは、開業半年前に概要を、3か月前に詳細を発表する予定です。
(参考:富山新聞ホームページ http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20140212101.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 大阪・関西万博に行ってきました(2025.04.21)
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 小湊鐵道と久留里線を結ぶバスツアー(2025.04.16)
- JR東日本に新幹線特化の予約サービス(2025.04.10)
- 「カシオペア」、6月に完全引退(2025.03.29)
- 羽田空港アクセス線に加算運賃設定か?(2025.04.06)
- JR東日本の新幹線荷物輸送は、大口輸送なら平日は毎日取り扱い(2025.04.03)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 週末の「くろしお」はチケットレスでお得(2025.04.13)
- JR西日本とJR四国が24240円で2日間乗り放題(2025.04.12)
- JR西日本にも阪急にも乗ることができるフリー切符(2025.04.12)
Comments