新高岡には最速達以外は停車か?
北陸新幹線の開業が近づく段階で気になるのが、地元の駅にどれぐらいの本数が停まるのかということ。せっかく新幹線が来ても、大半が通過するようではあまり意味がありません。今回取り上げるのは、富山と金沢に挟まれた、新高岡。隣の富山は全列車停車するようですが、新高岡はどうなるのでしょうか?
まず長野新幹線の現状から考えます。長野新幹線は1日27往復していますが、長野県内の4駅にはほとんどの列車が停車します。それから考えると、各県1駅しか停まらない最速達タイプを除いて、新高岡や黒部宇奈月温泉にも停まるとみています。沿線関係者の予想では、最速達タイプは1日3~4往復しかないと考えており、新高岡に停まるのは残る23~24往復程度とみています(北陸新幹線も1日27往復すると想定されています)。8~9割程度停まるとみているのです。
富山-金沢間にはシャトル便の「つるぎ」も走ります。1時間に1本程度運転され、大阪、名古屋方面との接続を行います。この「つるぎ」については、新高岡には全列車が停車するとみています。
以前にも書いたように、新幹線のダイヤは、開業半年前に概要を、3か月前に詳細を発表する予定です。
(参考:富山新聞ホームページ http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20140212101.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
- JR東日本、新幹線で貨物を運ぶ?(2021.01.03)
- ハイブリッド鉄道車両の免許(2021.01.01)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」は山口線経由に(2021.01.07)
Comments