鉄道、高速船がセットになった「松山・広島割引きっぷ」を発売
3月21日から10月26日まで、広島県、愛媛県の島しょ部及び臨海部において、豊かな地域資源(地域の宝)の磨き上げと瀬戸内を訪れる人との交流の拡大を目的として「瀬戸内しまのわ2014」が開催されます。
そこで、JR西日本では、JR四国、瀬戸内海汽船、石崎汽船と連携して、この「瀬戸内しまのわ2014」に合わせて、呉港と松山観光港を高速船スーパージェットで移動するルートを組み合わせた、「松山・広島割引きっぷ」を発売します。船を組み合わせた、異色の切符です。
この「松山・広島割引きっぷ」は往復で経路を変えないといけません。ひとつは、京阪神-広島間を「のぞみ」に乗り、呉港-松山観光港間を高速船スーパージェットに乗るもの。ただし、「のぞみ」は利用列車が限定されていて、1日4往復しか使えません。もう一つは、新幹線と「しおかぜ」を岡山駅で乗り継ぐもの。京阪神-広島間とは違い、すべての新幹線に乗車可能です。広島地区と松山地区に自由周周遊区間(広島地区は呉-広島-岩国間、松山地区は三津浜-松山-内子または伊予長浜-伊予大洲間。いずれも普通列車が乗り放題。自由周遊区間以外は途中下車できません)もついて、大阪市内発着が14000円です(京都市内発着(新幹線は新大阪から利用可)、神姫ゾーン(立花-姫路間及び新神戸、和田岬駅。新幹線は新神戸、西明石、姫路から利用可)発着の設定もあり)。大阪市内から通常料金で行けば26940円かかりますので、かなりお得です。
利用期間は3月21日から10月26日までの連続する3日間(10月24日利用開始分まで発売)、発売期間は2月21日から10月23日までです(乗車日の1か月前から前日まで発売)。列車限定となる京阪神-広島間の「のぞみ」の座席指定を条件に発売します。満席の場合は購入できません。有効期間開始日および列車の変更は、有効開始日前日まで1回に限り可能です。ただし、列車限定となる京阪神-広島間の「のぞみ」の座席指定が可能な場合に限ります。列車限定となる「のぞみ」に乗り遅れた場合は、乗車券部分のみ有効となり、特急券を買いなおさないといけません。列車限定の「のぞみ」以外の列車については、当日の自由席なら乗車できます。なお、1人から使えるのも特徴です。発売箇所は京阪神エリアのJR西日本の主な駅の「みどりの窓口」または主な旅行会社及びJR四国のワープ梅田支店です。電話予約もできます。
(追記1)
「松山・広島割引きっぷ」の利用期間及び発売期間が延長されました。利用期間は2015年4月3日までの連続する3日間(2015年4月1日利用開始分まで発売)、発売期間は2015年3月31日までです(乗車日の1か月前から前日まで発売)。
値段は消費税増税の影響で若干上がっていますが(大阪市内発着で14400円)、10月25日以降、道後温泉本館などで割引等の特典が受けられます。
(追記2)
「松山・広島割引きっぷ」の利用期間及び発売期間が延長されました。利用期間は2016年4月4日までの連続する4日間(2016年4月1日利用開始分まで発売、2015年4月2日利用開始分から有効期間を4日間に拡大)、発売期間は2016年3月31日までです(乗車日の1か月前から前日まで発売)。
なお、有効期間が3日間から4日間に拡大したため、若干値上がりされています。大阪市内発着で14500円です。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/01/page_5098.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/09/page_6211.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/02/page_6871.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
「船」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(5)(2023.09.22)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(4)(2023.09.21)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(2)(2023.09.20)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(1)(2023.09.20)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 名古屋-奈良間に直通の臨時列車(2023.12.09)
- 城端線、氷見線の経営移管は2029年ごろ?(2023.12.10)
- 敦賀への「はるか」延伸は行わず(2023.12.07)
「JR四国」カテゴリの記事
- JR四国、特急の指定席拡大の方針(2023.10.22)
- JR四国にもワンマン特急?(2023.09.03)
- 四国県庁所在地間の鉄道シェア、最高でも18%(2023.07.31)
- JR四国、夏の3日間乗り放題13000円(2023.07.09)
- 牟岐線の新駅は中止(2023.06.17)
Comments